ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。
ツクシネコノメソウ。 ハナネコノメ。
2012-03-28 12:23:24
|
日記
ツクシネコノメソウ (4花) ユキノシタ科
徳島県カテゴリ- 絶滅危惧 2類
環境庁カテゴリ- 該当なし
直径3ミリほどの小さな花、県内では稀に産する。
ハナネコノメ (2花)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (12)
«
サツマイナモリ
|
トップ
|
オキナグサ
»
このブログの人気記事
モモイロカンアオイ
キンセイラン
アワコバイモ
ムギラン
ウエマツソウ。ホンゴウ...
ユキモチソウ.ウラシマソウ.ナンゴクウラシマソウ.
ジガバチソウ
イヌノフグリ
ビロ-ドモウズイカ
ナギラン
最新の画像
[
もっと見る
]
モモイロカンアオイ
2週間前
モモイロカンアオイ
2週間前
モモイロカンアオイ
2週間前
モモイロカンアオイ
2週間前
モモイロカンアオイ
2週間前
モモイロカンアオイ
2週間前
モモイロカンアオイ
2週間前
モモイロカンアオイ
2週間前
シオギク
2ヶ月前
シオギク
2ヶ月前
12 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
ひめこまつさま。
(
花一輪
)
2012-03-29 20:03:16
昨日は遠方お疲れでした。
春の花の本番はこれからです。
順次紹介します。又行きましょう。
返信する
kuniさま。
(
花一輪
)
2012-03-29 20:00:03
一年に一度、自慢げに咲いている花をしっかりカメラに収めたくて撮影に行きました。
決して綺麗な花ではありませんが、県内ではこの場所にしか咲いていない貴重な花です。
返信する
Unknown
(
ひめこまつ
)
2012-03-29 17:03:46
ほんとに昨日はお世話になりました。
ゴム長をはいていたとはいえ少し早い水のシャワーを浴びながらの撮影となりましたね。
でも満足な撮影ができて良かった良かった。
また宜しくお願いいたします。
返信する
珍花
(
kuni
)
2012-03-29 10:37:27
小さい花を しかも悪条件の処の様、しっかりと
ものにして、心意気が伝わります、参考にし、勉強になりました。
返信する
デキタンさま。
(
花一輪
)
2012-03-29 09:16:10
もう少し近場にあるといつでも案内できるのですが、しかも川を泳ぐ?覚悟で渡らなければ撮影出来ない場所に咲いているので、撮影に苦労します。
返信する
夢見るさま。
(
花一輪
)
2012-03-29 09:09:23
私が撮影している花では一番小さな部類になる植物かと思います。
撮影出来て良かったです。
返信する
kazunoriさま。
(
花一輪
)
2012-03-29 09:05:31
この日は胸まであるゴムカッパを持参。
深いところでは腰あたりまで水に浸かり、川を渡りました。何とか撮影に成功。
返信する
犬大好きさま。
(
花一輪
)
2012-03-29 09:00:40
地味な花で 見た目は綺麗ではありませんが、今年二回目の挑戦で 何とか撮影する事が出来ました。
返信する
猫の目
(
デキタン
)
2012-03-29 06:55:07
変わった花ですね。
葉が一部ナカガワノギクや菊の葉に似てますね。
私も知らない珍しい植物ですね?
また、教えて下さい。
返信する
こんばんは
(
夢見る
)
2012-03-28 20:54:42
マッチの軸ほどの小さな花、流石ですね、綺麗!
花ネコノメ 純白に赤いシベがとても綺麗ですね。
名前大変難しく、見るのも初めてです。
返信する
小さい花
(
kazunori
)
2012-03-28 20:20:22
直径、数ミリの花を遠路探し求め撮られましたね
お聞きするところによると、東海道の大井川ほどではないにせよ、前回は増水の為あきらめ再挑戦での結果とか 本当にお疲れ様でした 私も何時か挑戦したいです
返信する
こんばんは
(
犬大好き4756
)
2012-03-28 19:07:43
難しい名前のお花初めて聞きました!
まるでコメ粒のように小さいんですね。
探すのも写すのも大変・・流石先生・・綺麗♪
返信する
規約違反等の連絡
「
日記
」カテゴリの最新記事
モモイロカンアオイ
シオギク
アゼトウナ&ツワブキ
ハマアザミ
渓谷の紅葉
センブリ
ヤッコソウ
アケボノソウ&クサヤツデ
ウメバチソウ
ツメレンゲ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
サツマイナモリ
オキナグサ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
地元をベ-スに、野生植物を撮影しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
モモイロカンアオイ
シオギク
アゼトウナ&ツワブキ
ハマアザミ
渓谷の紅葉
センブリ
ヤッコソウ
アケボノソウ&クサヤツデ
ウメバチソウ
ツメレンゲ
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1680)
旅行
(1)
グルメ
(0)
最新コメント
花一輪/
東赤石山
デキタン/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
torako0770/
東赤石山
kazunori/
東赤石山
夢見る/
東赤石山
あわえ/
東赤石山
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
春の花の本番はこれからです。
順次紹介します。又行きましょう。
決して綺麗な花ではありませんが、県内ではこの場所にしか咲いていない貴重な花です。
ゴム長をはいていたとはいえ少し早い水のシャワーを浴びながらの撮影となりましたね。
でも満足な撮影ができて良かった良かった。
また宜しくお願いいたします。
ものにして、心意気が伝わります、参考にし、勉強になりました。
撮影出来て良かったです。
深いところでは腰あたりまで水に浸かり、川を渡りました。何とか撮影に成功。
葉が一部ナカガワノギクや菊の葉に似てますね。
私も知らない珍しい植物ですね?
また、教えて下さい。
花ネコノメ 純白に赤いシベがとても綺麗ですね。
名前大変難しく、見るのも初めてです。
お聞きするところによると、東海道の大井川ほどではないにせよ、前回は増水の為あきらめ再挑戦での結果とか 本当にお疲れ様でした 私も何時か挑戦したいです
まるでコメ粒のように小さいんですね。
探すのも写すのも大変・・流石先生・・綺麗♪