花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ツクシイバラ

2019-05-17 07:03:23 | 日記



       ツクシイバラ(筑紫薔薇) バラ科
       絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」

咲き始めたツクシイバラ、ほとんど蕾の状態。4~5日したら満開?。
  
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生化した「ジャスミン」

2019-05-16 07:36:07 | 日記



       ジャスミン

何処からか種がとんできて野生化したものと思われる。
モクセイ科オウバイ属の総称。熱帯、亜熱帯に200種以上を産し、日本には自生しない。
香気を賞するので、庭木や鉢植えにされる。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメヅタラン

2019-05-15 07:06:30 | 日記


       マメヅタラン(豆蔦蘭) ラン科
絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」環境庁「準絶滅危惧」

山地の樹幹や岩上に着生する小形の常緑のラン。
花序は葉の付け根から立ち上がり、葉の2~3倍の高さに伸びた先に、小さな花を1個開く。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウラクラン

2019-05-14 07:55:21 | 日記


       ヨウラクラン(瓔珞蘭) ラン科
       絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」

宮城県から沖縄西表島にまで自生する日本特産の着生蘭。
別名、「モミジラン」「ヒオウギラン








アオヨウラクラン




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキンバザサ

2019-05-13 08:08:23 | 日記


        コキンバイザサ(小金梅笹) ヒガンバナ科
        絶滅危惧 徳島県「ⅠB類」
       
関東以西.四国、九州の暖地向陽地にはえる。花は黄色で径1㎝位。





















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする