花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

チョウジソウ

2019-05-12 07:09:47 | 日記



        チョウジソウ(丁字草) キョウチクトウ科
        絶滅危惧 徳島県「ⅠA類」環境庁「準絶滅危惧」

野原などの湿った所に生える。
茎頂に集散状に花がつく。花冠は青紫色。
茎は高さ50~60㎝。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリシマエビネ

2019-05-11 07:29:59 | 日記


        キリシマエビネ(霧島海老根) ラン科
        絶滅危惧 徳島県「ⅠA類」環境庁「ⅠB類」

30年ほど前には沢山あったキリシマエビネ、エビネランのブームとともに採取され、今では見ることができなくなりました。










この花は一昨年撮影したものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマガイソウ

2019-05-09 07:26:19 | 日記


        クマガイソウ(熊谷草) ラン科
        絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」 環境庁「Ⅱ類

日本の代表的名花の1つ。
普通、山地斜面の林下で、腐植土が豊かで過湿にならないところを好む。

この花がラン科とは、不思議に思えるのは私だけでしょうか。















        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルザキヤツシロラン

2019-05-08 07:14:20 | 日記



        ハルザキヤツシロラン(春咲八代蘭) ラン科
        絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」 環境庁「Ⅱ類」

常緑林内にはえる腐生ラン。
紀州から土佐を経て南九州の暖地にまれに産する日本特産種のラン。


























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンラン

2019-05-07 07:16:58 | 日記



        キンラン(金蘭) ラン科
        絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」環境庁「Ⅱ類」

雑木林など低地の疎林内に生える。茎の高さ40~70㎝。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする