ラン科の多年草である「ネジバナ」は、身近な場所で自生して花を咲かせているので、育てるのは簡単の様に思いがちですが、野生で自然に育っているものとは違い、人の手で栽培すると . . . 本文を読む
「日本百名山」の一つにも数えられています伊吹山は、古くから「薬草の宝庫」として知られていて、天下統一を目指していた織田信長が安土城にいた永録年間に、ポルトガルの宣教師と謁見した際に、宣教師から「人の病を治すには薬が必要であり、その為には薬草栽培が必要である」との進言を受けて . . . 本文を読む
天候に恵まれて、晴れの日と成った4月中旬過ぎの或る日に、シソ科オドリコソウ属の多年草であります「オドリコソウ」がそろそろ花を咲かせているのではないかと思い、その自生地を訪ねた処 . . . 本文を読む
早春の頃に成ると突然、地中から姿を現して花を咲かせ、花が咲いた後には葉や茎は枯れてしまい、地上に姿を現す期間は4~5週間程度と云われ、その為に「節分草」や「ニリンソウ」等と同様に「スプリング・エフェメラル(春の妖精)」と呼ばれている . . . 本文を読む
天候に恵まれた3月8日に「節分草」の自生地が在ります伊吹山麓を訪れ、「節分草」が自生している場所を数ヶ所訪れ、その日の午後からは「ミスミソウ」と「アズマイチゲ」や別の場所で自生している「セリバオウレン」の花達を観る為に . . . 本文を読む
「セツブンソウ」は、「節分」の頃に花を咲かせると云われています日本原産の植物で、関東地方より西の地域に分布していて石灰岩地帯を好み、落葉樹林内の斜面等に群生して自生し、凍てつく様な2月初めの真冬に芽を出して花を咲かせた後に . . . 本文を読む
岐阜市椿洞に在ります岐阜薬科大学の薬草園では、117科700余種の薬用植物が栽培されていて、育種研究及び野外教育が行われており、1985年(昭和60年)より季節を限定しての一般公開が実施されていて . . . 本文を読む
今朝起きた時には、小雨ながら雨が降っていて、この雨は10時頃に止んだものの、予定していた畑の草取りが出来なかったので午後から自宅近辺まで散歩に出かけ、稲の収穫が既に終り田んぼが耕された脇の農道を歩いていたら . . . 本文を読む
9月17日の当ブログで「マメアサガオ」に付いての記事を発表し、その中で花色には白色以外に淡紅色から紅色が有って、この種を「ベニバナマメアサガオ」と呼び、爺やはこの花色をまだ見た事が無いので . . . 本文を読む