公園の中でミツマタの花が咲いているのに気が付いた
今迄も時々この場所を歩いていたが、今回始めて気が付いた


今迄は、マイカーに乗って畜産センター迄見に行っていたが
今回、近くに咲いているのが分かったので、時々訪れて
ミツマタの旬の花の姿を見る事が出来そうだ

ミツマタの花は、多数の小花が球状になり
花弁は無く、卵形をした黄色で4枚の萼片が花の様に開く

ミツマタは中国原産のジンチョウゲ科の落葉低木で
早春の季節に葉が出る前に開花し、枝が3本に分かれるのが特徴で
ミツマタの名前は、この特徴からつけられたと云われている

また、ミツマタの樹皮は、古来よりガンビやコウゾと共に
和紙の原料として利用され、現在でもミツマタは紙幣や証券用紙
コピー用紙等の原料として利用されていると云われている

<<![]() |
|
咲き出したミツマタの花 1 | |
< | <1/5 |



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます