花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

日陰でひっそりと咲く花

2014年05月11日 | 季節の花





天候に恵まれましたGW期間中に
かっての中山道赤坂宿に有ります
お茶屋屋敷跡へ牡丹の花を
観に行った時に、牡丹の花は
丁度見頃を迎え、晴れの天候と
なったので、多くの人達が訪れ
大変賑わっていました

人の流れに沿って、牡丹の花を
一通り見た後に、人混みから離れて
日陰となった散策路を歩いていたら
散策路脇で「シャガ」の花が
咲いているのに気が付き


                 ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像10枚)・・・


ほぼ独り占めの状態で、「シャガ」の姿を写して帰って来ましたので
本日は「牡丹」の花より先に、「シャガ」の花を紹介させて頂きました

アヤメ科の「シャガ」は、冬でも葉の枯れない常緑性の多年草で
光沢の有る細長い葉を斜め上に向かって伸ばし、花には淡い紫色の
表面にオレンジ色の突起物が出来て、その部分を囲む様に
青紫色の斑点が入り、花は短命なので一日で萎んでしまいますが
次々と新しい花を咲かせるので、長く咲いている様に思われ
そして「シャガ」は極当たり前の様に自生し、よくその姿が見られますが
元々は中国原産の植物で、古くに日本へ渡来しそれが野生化したと云われています



・・・「シャガ」の記述に付きましては、「ヤサシイエンゲイ」様のHPから一部分引用させて頂きました。・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見頃を迎えた「ハナミズキ」の花 | トップ | お茶屋屋敷跡の牡丹の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事