せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

奈良の大仏 NHK歴史ヒストリア

2011年03月30日 | 日記
 今、見るともなく、NHKを見てる。やってるのは江戸時代の大仏殿の建設の話だが、奈良の大仏の創建、金メッキの話を子供にしていていて考え込んでしまった。
 大仏が民を救うのだと言い、実はその大仏の金メッキのための水銀中毒で多くの人たちが、苦しんだ。えーと、これ何の話だ?原発の話じゃあないのか。原発はCO2も出さず、クリーンで環境にやさしく、きれいなエネルギーだ。未来は明るい。そしてこうして、下々を苦しめているのだ。違うところは、多分昔、水銀中毒のことは知らなかったけれど、原発の危険性はみんな、推進したやつらも知っていたことだ。罪は重い。
 計画停電はなぜ東京でやらないのだ。まったくけしからん。これもNHKでやっていたが、いろいろな企業で3時間の停電でその倍の時間ほどもあるいは一日以上もの影響が出ていることをレポートしていた。品薄の納豆だって、もやしだって、3時間停電されちゃあ、発酵するものも発酵せず、発芽するものも発芽しないだろう。東京でも停電しろ。東京で1区ずつ停電すれば足りるんじゃないか。そうしたら月に一回くらいの停電ですむだろう。計画的にやれば、みんなに平等に回るだろうし、月に一回くらいならなんとか影響も小さいのじゃないか。
 停電も良い経験だ。不便だが、どうにかなる。静かなくらい時間もなかなか良いものだ。だがここら辺だけやられて、東京都心でやらないのは実にけしからん。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。