地獄の黙示録 コッポラ監督 2023年08月15日 | 映画・テレビ 3時間もの映画なのだが、なーんにもない。ウィキペディアに載ってたが、村上春樹の「極言するなら、この70ミリ超大作映画は、学生が何人か集まってシナリオを練り、素人の役者を使って低予算で作りあげた16ミリ映画と根本的には何ひとつ変りないように思えるのだ」というのにすごく同感だ。ともかく残虐な、あるいは胸の悪くなるような非人道的なシーンはインパクトがあるのだろう、戦争ってこういうものなのだろう、戦争やめろ。
ポーチ買った 2023年08月14日 | 物欲 なんでも西洋人の男は鞄とかあまり持たず、できるだけポケットに入れるらしく、それからハンカチなんか持たずズボンで拭く(-_-;)らしいのだが、まあいいか。車で行き、買い物に行くのに最近はもうたいていクレジットカードなのでなにもいらないが、スマホとカードくらい持って出るのにセカンドバッグすら大きすぎる感じで、スマホケース買った。今見るとでかいなあ。使うかどうかあやしいもんだ。 台風直撃かと思っていたのに西の方に行くようだ。こちらとしてはありがたいが、列島横断だなあ。
詩人なんて呼ばれて 谷川俊太郎インタビュー 2023年08月13日 | 本 聞き手:尾崎真理子 詩なんて読む趣味はないのだが、谷川俊太郎だけは気になる。 もちろんインタビューだけが気になったのだが、地?の部分もだいぶ読んだ(つまりだいぶ飛ばした)。僕は、詩壇がどうの、というのにまったく興味がない。そのくせ、彼の書いた詩だけでなく、分かれた3人の妻のことやつまり私生活のことはなんとなく週刊誌的興味があるらしい。 他人の評なんて読んでもしょうがないと思うが、インタビューはそこから人となりが垣間見え、あるいは透けてみえ、おもしろいと思う。それだって編集されていたりするのだから、だから、編集者のバイアスがかかってしまうのだが。
草刈り機の刃を交換した。 2023年08月12日 | 農 充電式の草刈り機をたまに使っている。知り合いにエンジン式のも借りて使ったことがあるが、どうも下手くそなのだ。 充電式の今のだって、下手くそで、アースを切っちまったことがあるし、足に当てて危うく指を落っことすところだった。草刈り鎌で自分の手を刈っちまったこともある。なんてうかつなんだ。 ともかく、草刈りが間に合わない。絶対勝てない戦いがある。だいぶ刃が弱っているようなので交換した。刃が弱ってるどころじゃなくて、半分くらい削れて?いた。台風が来てるなあ。予定が…。
リコーダートリオをチェロトリオで 2023年08月11日 | チェロ ふと思いついてハイドンのリコーダートリオのためのパルティータをチェロトリオにできないかと思って、編曲じゃないな移調でもなくただ2オクターブ下げてヘ音記号に書き直し始めたのは、もうコロナ前のことか。それにしても最初の音符から書き損じている!(-_-;) コロナ以来ひさしぶりに市民オケのチェロパートで集まって練習というかまあ遊び初めてうれしく楽しんでいる。楽譜の書き換えは中断していたがまたちょっと再開した。全部終わる前に死んじまわないように、すこしずつやらなきゃ。ついでに記譜ソフトも使い始めようかとも思うが、手書きも好きなのだ。
Airborne 監督:Andrzej Jobczyk 2023年08月10日 | 映画・テレビ 今度見た短編映画は Airborne なのだが、Airborneってのは空挺という意味らしく、ちょっと違うのではないか。 この画像からは想像できないような美しいアニメーションだった。画像というよりはその全体のファンタジー?が美しいのだ。美しいだけで、強い主張があるわけではないのだが、いや、あるのかなあ。ともかく美しいと思った。 →これまでに見たやつ
入道雲 2023年08月09日 | 日記 これは日曜日に撮ったもの。あまりに見事な入道雲で。 でも意外にあまり雨は降らず、雨雲レーダーにもあまり写らないのね。もっとも、方向が違う数kmほど離れたところは土砂降りもあったそうだ。 昨日は夕立なんどか。植物には恵みの雨だと思う。今日も雨らしい。 保険証だかマイナンバーだかのミスがさらに1000件以上も確認されたというニュースをやっている。なんとエクセルのコピペで行がずれたみたいなことを言っている。なんておろかなんだ。データの数がある程度になったらエクセルを使うなんて愚の骨頂。エクセルは元データごと操作するのでこういうミスが防げない。「絶対に使うな」ともう30年前には言われていた。ひどすぎる。
国立科学博物館のクラウドファンディング 2023年08月08日 | シロート考え 国立科博、寄付募集初日で1億円 標本保存の資金、目標達成:東京新聞 TOKYO Web国立科学博物館(東京都台東区)が7日、標本や資料を集めて保存する資金として、1億円を目標に寄付を募るクラウドファンディング(CF)を始...東京新聞 TOKYO Web 昨日の国立科学博物館のクラウドファンディングの記事にはびっくりしたし、あきれかえった。 国立科学博物館って国立じゃねえのかよ。税金使え。税金は議員の観光旅行に使うんじゃないんだ。自民党は政党助成金を何億も取っている。それを1億くらい使えば良いじゃないか。あるいは共産党でもいい、政党助成金を受け取らない、のではなく、受け取った上で、こういう所に使えば良いんだ。
朝自転車漕いだ 2023年08月07日 | 健康 朝飯前に自転車漕いだ。わずか1時間弱だが、体を動かすと活性化する。昼間は昼寝するのだ。 昨日の広島平和記念式典で松井一実広島市長が、核抑止論は破綻している、為政者は脱却すべきだ、などと言ったそうだ。強く支持する。地球に核はいらない。すべての兵器は非人道的なのだ。戦争やめろ。
スイカもらったうまかった 2023年08月06日 | 食べる・飲む 小玉スイカをもらった。もちろん初スイカである。とてもうまかった。 埼玉知事選挙である。すでに期日前投票した。理由を書かなくてもよくなって、当然のこととは言え、良かった。
Behind the Curtain 監督:Teemu Nikki 2023年08月05日 | 映画・テレビ 今度見た短編映画は Behind the Curtain あがり症?の子どもがカーテンの影で歌う話で、ちょっとよかった。どうしてこうして英語の題にするんだろう?「カーテンの影で」とちゃんと訳して欲しい。Behind the Curtainっていうのは「黒幕」みたいな意味もあるらしいのだが、これはそれとは違うと思う。(違うよね?) 毎日毎日暑くて、雨も降らないし困ったことだ。なにもできない。昨日やっとエンドウの支柱を片づけた。キュウリを枯らしてしまったが茄子もろくにできない。まいる。
冷や汁にピーナッツペイストを入れてみた 2023年08月04日 | 日記 ふと思いついて冷や汁にピーナッツペイストを入れてみた。これは実に良い。今度からあるうちは入れよう。ピーナッツペイストは担々麺に入れたりするらしいからなあ。
帰還 ディック・フランシス 2023年08月03日 | 本 ときどきディック・フランシスを読みたくなって、図書館で借りた。いつもの競馬シリーズ。主人公の痛めつけられかたがあまりひどくなかった。(だからなんだってんだ?(^^;)シリーズの中ではまあまあかなあ。 #外交官 #日本 #テトロドトキシン
Early Neapolitan Cello Music 2023年08月02日 | チェロ 知り合いがちょっと聴かせてくれたCDがちょっとおもしろくて、借りた。 グレゴリオ聖歌に続いてヴァリエイション?あるいはディミニエイションが続く。チェロ弾きは心引かれるものがある美しさだと思う。 CDのビニール袋だけでなく、その中の薄ーいラップのような、熱で閉じた包装も片側だけ切ってていねいにまた戻してある。破らぬようにていねいに取り出し、また戻したのだが、苦労した。CDという物に対する深い愛を感じた。僕にはない、すみません。
車を拭く 2023年08月01日 | 日記 たとえ1分でもチェロ触ったら、松ヤニくらいはとって、弦についているだろう手汗くらいは取る。(木の)笛吹いたらつばというか大部分は凝縮した水だと思うが、拭き取る。 だから車に乗ったら毎日ちょっとだけ拭こうと思い立ち、ここんところ毎朝直射日光の当たる前にマイクロファイバーで拭いている。ぜんぶなんてそんな暇じゃない。今日はボンネットと前後の窓(の一部)だけ拭いた。きっと明日は右前のドア1枚だけ、くらい。これでいいのだ。毎週のように車をシャンプーで掃除し、ワックスをかけるというのような趣味はない。