イシミカワ (タデ科)

昨年、広い道路沿いの植え込みの中で見た美しい青い実!
今年は残念ながら?植え込みの手入れがあったようで
見ることが出来なくて残念に思っていたところ
平山城址公園への道で植え込みに絡み付いて勢力を誇っている
イシミカワを発見
あの美しい青い実が輝いて見えます。
近くで見ようと茎を引っ張る・・・棘が
茎と葉柄には多数の下向きの棘がありこの棘で他の植物に絡みつくのです。
引っかき傷だらけになりながら
実は最初は緑白色、徐々に紅紫色、青藍色へと変化する
表面の色は実を包んでいる萼の色で本当の実は
この中にあり、丸く黒色です。
花は小さく淡緑色なので目立ちません。
ツキヌキニンドウのように丸い托葉が完全に茎を囲んでいる。

分布:北海道、本州、四国、九州、沖縄
花期:7~10月


昨年、広い道路沿いの植え込みの中で見た美しい青い実!
今年は残念ながら?植え込みの手入れがあったようで
見ることが出来なくて残念に思っていたところ

平山城址公園への道で植え込みに絡み付いて勢力を誇っている
イシミカワを発見

近くで見ようと茎を引っ張る・・・棘が

茎と葉柄には多数の下向きの棘がありこの棘で他の植物に絡みつくのです。
引っかき傷だらけになりながら

実は最初は緑白色、徐々に紅紫色、青藍色へと変化する

表面の色は実を包んでいる萼の色で本当の実は
この中にあり、丸く黒色です。
花は小さく淡緑色なので目立ちません。
ツキヌキニンドウのように丸い托葉が完全に茎を囲んでいる。


分布:北海道、本州、四国、九州、沖縄
花期:7~10月