昨日(13日)久々の山仲間でのハイキングでした。
昨年秋ごろから日曜が休めなくなり参加を諦めていたのですが、
最近は隔週休みとなり、休みと山行きの日程が合いワクワク気分での参加でした。
西沢渓谷は笛吹川の上流、4kmくらいの間に10個余りの滝があり
日本屈指の渓谷美を誇る。
流れの音、滝の音、時々吹き抜ける風・・・渓谷に沿って鎖を頼りに登ります。

七ッ釜五段の滝 ダイモンジソウ

渓谷のイワに張り付くように咲く可憐なダイモンジソウや
モミジガサ、名の知らない花々に心も和みます。

後半は平坦なトロッコ道と林道でお喋りしながら・・・
これもまた楽しい道です。
昭和8年~43年まで馬とトロッコで材木を搬出していた名残の道。

渓谷のマイナスイオン、森林浴・・・・至福のハイキングでした。
昨年秋ごろから日曜が休めなくなり参加を諦めていたのですが、
最近は隔週休みとなり、休みと山行きの日程が合いワクワク気分での参加でした。
西沢渓谷は笛吹川の上流、4kmくらいの間に10個余りの滝があり
日本屈指の渓谷美を誇る。
流れの音、滝の音、時々吹き抜ける風・・・渓谷に沿って鎖を頼りに登ります。


七ッ釜五段の滝 ダイモンジソウ


渓谷のイワに張り付くように咲く可憐なダイモンジソウや
モミジガサ、名の知らない花々に心も和みます。


後半は平坦なトロッコ道と林道でお喋りしながら・・・
これもまた楽しい道です。
昭和8年~43年まで馬とトロッコで材木を搬出していた名残の道。

渓谷のマイナスイオン、森林浴・・・・至福のハイキングでした。