絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

金峰山

2009-09-28 12:58:44 | Weblog
今回も運良く「風と歩く会」の登山日程と私の休みが一致!
昨日、山梨県と長野県境の金峰山へ行って来ました。
大弛峠まで車で行き、いよいよ登りです。
トウヒ(針葉樹)の林の間からナナカマドの紅葉が映え美しく暫し足を止める。

  

昼食は朝日だけを経て、金峰山少し手前の所々にケルンが積んである場所です。
霧が見事に?景観を包み込み何にも見えません。
又風も強く肌寒い・・・・高山であることを実感!
妙なところで感心してしました(笑)
積んである大きなケルンの陰で食事中少しづつ霧も晴れ眼下に美しい紅葉の山が現れ
遠くの山々も見え、皆で感動でした。

   

岩場を渡り頂上です。
元気いっぱいのメンバーです。
 
    

頂上から少し先に五丈岩があり裏のほうから登れるようです。
修験者の姿が見えました。
多分岩の上まで登るのでしょう。

  

岩の間から顔を覗かせるナナカマド。
登る時は歩くことに集中して気が付きませんでしたが下山は少し余裕があり目に付きました。
ひと登りで小休憩していると下のほうから澄んだ声。
静寂な山の空気に沁み込みそうな掛け声。
「懺悔、懺悔、六根清浄」「懺悔、懺悔、六根清浄」
聴いている私の心まで澄んでいくような気持ちになります。
現れたのは先ほど五丈岩で見た修験者さんでした。

感動の余り写真を撮らせていただきました。
ブログ掲載も了承していただきました(有難うございます)

  

  

トウヒの林、急な登りあり、岩場あり、石楠花群生道ありシラビソの林、・・・
おまけに?修験者さんとの出会い・・・・。
登山入門コースですが、登山した!という気持ちが溢れてきました。
金峰山(2599m)風と歩く会の皆さん有難う!!
お陰で達成感を味わうことが出来ました。