カヤ(榧) イチイ科 (カヤ属)
百草園の門から少し登った所に針葉樹が左右に見えます。
今まで何回か訪れているのに、カヤ(榧)であることに気が付きませんでした。
見上げると小さな実が生っていて木のプレートを見ると [カヤ(榧)実は食べられる]
ふっと浮かんだのは子供が中学生の頃、数学の先生が歌がお上手で発表会などで、
よく歌っていらした歌。
♪カヤの木山のカヤの実は、いつかこぼれて拾われて・・・
あの頃、カヤの実って??と思いながらも調べても見ませんでしたが
あのカヤって、このカヤだったのですね。
長い年月がたちこうしてカヤを知ることが出来、心が温かくなりました。
☆実から油を採ったり、炒って食べられる。
材の木目は美しく特有の芳香があり、最高の碁盤や将棋盤となる。
雌雄異株、雌花は新枝の基部の葉の付け根に2個付くが
結実するのは1個のみで、種子は緑色の厚い仮種皮に包まれている。
花の咲いた翌年の秋に紫褐色に熟す。
分布:本州中南部、四国、九州 (群馬、福島県辺りが北限)
花期:4~5月
百草園の門から少し登った所に針葉樹が左右に見えます。
今まで何回か訪れているのに、カヤ(榧)であることに気が付きませんでした。
見上げると小さな実が生っていて木のプレートを見ると [カヤ(榧)実は食べられる]
ふっと浮かんだのは子供が中学生の頃、数学の先生が歌がお上手で発表会などで、
よく歌っていらした歌。
♪カヤの木山のカヤの実は、いつかこぼれて拾われて・・・
あの頃、カヤの実って??と思いながらも調べても見ませんでしたが
あのカヤって、このカヤだったのですね。
長い年月がたちこうしてカヤを知ることが出来、心が温かくなりました。
☆実から油を採ったり、炒って食べられる。
材の木目は美しく特有の芳香があり、最高の碁盤や将棋盤となる。
雌雄異株、雌花は新枝の基部の葉の付け根に2個付くが
結実するのは1個のみで、種子は緑色の厚い仮種皮に包まれている。
花の咲いた翌年の秋に紫褐色に熟す。
分布:本州中南部、四国、九州 (群馬、福島県辺りが北限)
花期:4~5月