オニノヤガラ (ラン科)
駅近くの林内でオニノヤガラが今年もまた出てきました。
地面に矢を突き刺したようで本当に面白い?花です。

今年は鬼も盛大に矢を放ったようで・・・・^^
15本もの矢柄!見事です。

木材腐朽菌であるナラタケと共生し
光合成を行わず、葉緑素を持たない。

分布:北海道、本州、四国、九州
花期:6~7月
茎が緑色になるものをアオテンマという。
先日小宮公園へ行ったとき緑色の茎のオニノヤガラを見て???でしたが(納得)
写真を撮ったはずなのに・・・・無い!!!残念!!
駅近くの林内でオニノヤガラが今年もまた出てきました。
地面に矢を突き刺したようで本当に面白い?花です。


今年は鬼も盛大に矢を放ったようで・・・・^^
15本もの矢柄!見事です。

木材腐朽菌であるナラタケと共生し
光合成を行わず、葉緑素を持たない。


分布:北海道、本州、四国、九州
花期:6~7月
茎が緑色になるものをアオテンマという。
先日小宮公園へ行ったとき緑色の茎のオニノヤガラを見て???でしたが(納得)
写真を撮ったはずなのに・・・・無い!!!残念!!