チダケサシ (ユキノシタ科)
先日、目黒の自然教育園へ行ったときチダケサシが沢山咲いていて
沢山?写真を撮ったのに・・・・
パソコンへ入れたと思ってカメラの映像を削除!!
いざ、ファイルを開いても出てこない
入れたと思っただけのようでした。
この写真は水生植物園で撮ったものです。
私にとっては貴重なチダケサシの写真になりました
食用になるキノコのチチダケをチダケとも呼び、これをチダケサシの茎に刺して持ち帰ったことにより
「乳茸刺」の名が付いたのだそうです。

山野のやや湿ったところに生える高さ30~80cmの多年草。
淡い紅色が優しげで美しい。

分布:本州、四国、九州
花期:6~8月
先日、目黒の自然教育園へ行ったときチダケサシが沢山咲いていて
沢山?写真を撮ったのに・・・・
パソコンへ入れたと思ってカメラの映像を削除!!
いざ、ファイルを開いても出てこない

この写真は水生植物園で撮ったものです。
私にとっては貴重なチダケサシの写真になりました

食用になるキノコのチチダケをチダケとも呼び、これをチダケサシの茎に刺して持ち帰ったことにより
「乳茸刺」の名が付いたのだそうです。

山野のやや湿ったところに生える高さ30~80cmの多年草。
淡い紅色が優しげで美しい。

分布:本州、四国、九州
花期:6~8月