メインブログをこちらに切り替えて発信中。よろしければフォローお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/65435b3853013fac663f2563b8635de7.jpg?1578225231)
☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2022年)
1月 5日☀️6:51/16:43🌙21.4
1月 6日☀️6:51/16:44🌙22.4
1月 7日☀️6:51/16:44🌙23.4 人日の節句
1月 8日☀️6:51/16:45🌙24.4
1月 9日☀️6:51/16:46🌙25.4
1月 5日☀️6:51/16:43🌙21.4
1月 6日☀️6:51/16:44🌙22.4
1月 7日☀️6:51/16:44🌙23.4 人日の節句
1月 8日☀️6:51/16:45🌙24.4
1月 9日☀️6:51/16:46🌙25.4
季節は小寒。いよいよ5日は寒の入り。
日の出は1年でもっとも遅く、寒さがいよいよ厳しくなります。
そんな様お季節ならではの楽しみは、氷の芸術!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/f102d95f3b620eb4af96180cfc121c6e.jpg?1578225664)
一部のシソ科植物にできる氷花(氷柱)!!
枯れた茎の中に毛細管現象で水が吸い上げられ、そこから染み出すことでできる氷
家の周りではあまり見かけない現象ですが、高尾山や大船フラワーセンター等で見ることができます。いずれも気温が上がると溶けてしまいますので
早い時間に見学するのがいいようです。
そして、氷の芸術といえば花氷!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/0504d512a90965e16e30597f35d380a2.jpg?1578227499)
毎年飽きもせず、気温が下がりそうな前日に、花氷の仕込み作業。しかしながら、ここのところ、なかなか気温が氷点下になりません。今年はたくさん作れるといいなぁ…
【季節の行事】七草粥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/1bf30f4e0766d143913d86c2777e31b9.jpg?1609817085)
1月7日は人日の節句
七草粥を食べましょう!!
【季節の果物】キンカン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/13365e502d65e712f7b6e6c1e95f4941.jpg?1609816740)
甘露煮もいいけれど、輪切りにしてジャム作りはいかがですか?
グラニュー糖を30%ほど加えてコトコト煮詰めます。水分は様子を見てちょっぴりと。皮が柔らかくなるには1時間近くかかりましたが、すごく美味しいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/800f0a3ef567f94f2e540aaaec6a9a25.jpg?1609816880)
ちなみにこの季節、ヨーグルトにジャムと一緒にすり下ろし生姜を混ぜると、体が温まります。チューブのやつでもOKなので、騙されたと思って試してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/64/7e584b6c586abcae6cda0f96c24a811f.jpg?1578228251)
食べる前によく混ぜること!
【季節の花】ロウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/1191d4a0236ac234f289322f8d184b36.jpg?1578228383)
うっかりしいると見逃してしまうのがロウバイ。早速探してみないとね。早ければウメも咲き出したり…
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"