![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/5fe5463672de4a48baba86f827e56094.jpg)
渋谷が通勤路になってから半年以上過ぎましたが、いまだに乗り換え以外の状況が掴めない田舎者の私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/ceb3c445739ec9b3b778ae8a367d6fec.jpg?1738141455)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/6ec4ec0e36504bfb0bb99c7729ad5b3f.jpg?1738022967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/2eb6edae6268bd2f6b98795ca4b9a9f5.jpg?1738023031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/960ff3f592176faa2091ad5ba7d02785.jpg?1738023432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/acfb53bcd872abae364faa41b57acab9.jpg?1738023476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/afbc8891e9ffa289e840683877a9496e.jpg?1738023476)
しかし年明けから、ハチ公口の階段の封鎖やら、エレベーターの新設、改札の封鎖・変更のど、いつもとは違う道を通らねばならなくなり、発見したのがこちら!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/ceb3c445739ec9b3b778ae8a367d6fec.jpg?1738141455)
2019年の秋にできた渋谷スクランブルスクエア。周辺ではいちばん高い47階230m。
その45〜屋上が、「渋谷スカイ」という展望施設になっています。
もう5年も前にできた施設なのに今頃ですみませんが、都会の情報に疎い私は半年知らずに通過していました。
渋谷スカイ…
どこかで聞いたことがあるなと思ったら、昨年末に買ったこちらの本で紹介されていたところだーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/6ec4ec0e36504bfb0bb99c7729ad5b3f.jpg?1738022967)
最近はこんなガイドブックまで出ているんですね。興味津々、読み応えがありました。
その中の東京の星空コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/2eb6edae6268bd2f6b98795ca4b9a9f5.jpg?1738023031)
なんと、渋谷スカイでは月に1回のペースで、星空観察会が行われているのです。解説してくれたら、天体望遠鏡を覗かせてくれたりするとのこと。
でも入場料2200円は高いなぁ…。
しかも、事前予約しておかないと、入れないことも多いようです。お天気が悪かったら最悪ですよね。
で、調べてみると何と年パスがありました。
ぽぽ駅に直結のビルなので、帰りにふらっとやれることだし、思い切って年パス購入してしまいました。
これからはカフェに立ち寄る気分で、大空や大宙を眺めてこようと思います。楽しみ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/960ff3f592176faa2091ad5ba7d02785.jpg?1738023432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/acfb53bcd872abae364faa41b57acab9.jpg?1738023476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/afbc8891e9ffa289e840683877a9496e.jpg?1738023476)
其処の天文施設、もしかして大平貴之さんの考案したプラネタリウムもあります?
あれは、東京ドームの近辺だったかな?
既に30年は経っておりますので。
街灯に笠を被せる明りなら・角度15度、星も観えるのですがね。
環境を改善しないと、電力会社を喜ばせるだけですね。
近くに住んで入るものの、まったく土地勘ありません(^^;;
とにかく空の観察が楽しそうなところです。