YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

黄鴬睍睆(立春次候)

2025-02-09 07:47:00 | 七十二候
2月8日〜12日(2025年)
ーーーーーーーーーーーーーー
☀️横浜の日の出は6:30頃
🌙横浜の日の入りは17:20頃
⭐️満月12日
今日の暦はこちら→国立天文台暦計算室
最新の星空情報はこちら→国立天文台(NAOJ)
ーーーーーーーーーーーーーー

立春次候
黄鴬睍睆(うぐいすなく)
立春 - YNWC的な日常

梅にウグイス…な季節が巡って来ました

しかしながらよくある間違い。
これはメジロ↓


これはかなり昔にチョビテレさんからいただいた画像
旬を楽しむ_アメーバブログ

目の周りが白いからメジロ。
この特徴はとてもわかりやすいです。
しかし、鶯色の体と梅の木にとまっているため、しばしばウグイスと間違えられます。花の蜜が大好物♪

一方でウグイスは、いわゆる鶯色をしていません(^^;;


Wikipediaより(いい加減自分で写真が撮りたい)

もっとも、 元々はこちらの色が「鶯色」なんだそうですよ。 光の加減でもっと茶色っぽく見えることもしばしばですが…。

ちなみにこんな鳥もいます。



こちらは上述2つの鶯色の中間?
ウグイス同様、藪の中にいて警戒心が強いです。かろうじて手持ちの写真がありましたが、iPhoneの限界(^^;;
むしろiPhoneのカメラ、あっぱれ(笑)

アオジという鳥です。

木々が葉を落としている季節は、野鳥観察には最適。立春を過ぎ、鳥たちの動きも活発になるこれからは、林内の鳥を見るチャンスが増えるというものです。

横浜でも市民の森や公園、川辺などで、たくさんの鳥を見つけることができます。
三ツ池公園でバードウォッチング

可能であれば早朝がオススメ♪


【季節のイベント】バレンタインデー


チョコレートを渡すときのちょっとしたウンチク話にどうぞ

【季節の植物】フキノトウ




 
ふきのとうと言えば、工藤直子さんの詩


「ふきのとう」

ーーー前略ーーー

春風に ふかれて、
竹やぶが、ゆれる ゆれる、おどる。
雪が、とける とける、水に なる。
ふきのとうが、ふんばる、せがのびる。
ふかれて、
ゆれて、
とけて、
ふんばって、
――もっこり。
ふきのとうが、かおを 出しました。
「こんにちは。」
もう、すっかり 春です。




ふきのとうは時間差攻撃で各地で顔を覗かせます。まだまだ旬まっさかり。バードウォッチングがてら探してみるのもいいですね。暖かくしてお出かけください(*^_^*)



 
 
 

今日もいい日になりますように♪


ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーー




コメントを投稿