恵方巻き。
今や、全国区になった。
20数年前に、大阪に来た時に、この恵方巻きを知った。
当時は、「まるかぶり寿司」と言っていた。
その後、コンビニエンスストアで販売するようになって、今や、全国に知られるようになった。
地元の人に聞いたら、昔は、恵方巻きはなかったと言っていた。
調べて見ると、諸説あり、確かな時期は分からなかったが、大正時代にはあったのは、間違いないようだ。
江戸時代末期からと言う説もある。但し、花街であるが。
当初、私は、マグロを巻いた細巻(鉄火巻き)で頂いていたが、昨日は、太巻きで食べた。
今年の恵方は、東北東。
スマホの地図を使って、方位を確認。
節分とは、四季を分ける意味。
冬から春に分けるので、節分。
従って、その翌日の今日は、立春。
暦の上では、春となる。
昨日までの方が、春らしい気温であったが、今日は、非常に寒かった。
昨日が春で、今日は冬という気温でした。
これから、梅が咲き、水仙が咲き、桜が咲く、良い季節になる。
私の場合は、嫌な花粉症の季節となります。
2週間前から、花ならぬ、鼻がグズグズしてきております。
休題:
恵方巻きの詳細は、ここを参照: