「覆水盆にかえらず」と同じ意味の英語のことわざ。「It is no use crying over spilt・・・」の後に出てくる飲み物は何でしょう?
・コーヒー
・オレンジジュース
・ワイン
・ミルク
→ ミルク
直訳すると「こぼれたミルクを見て泣いてもだめだ」となります。「覆水盆に返らず」は日本でもおなじみのことわざですが、もともとは中国の故事から来た言葉です。
ロジカルに考えれば、本来は、液体なら、何でも良いのであるが、あくまでも諺(ことわざ)の問題。
この諺の英語、中学生の時代に習ったが、社会人では、一度も使ったことは無かった。
元々の意味を考えれば、使わないのが、ベストである。
なお、覆水盆に返らずの意味は、次のとおり。(語源由来辞典より)
覆水盆に返らずとは、一度してしまったことは取り返しがつかないこと。一度別れた夫婦は、もとには戻らないということ。「覆水盆に帰らず」と書くのは間違い。
由来:
覆水盆に返らずの「覆水」とは、こぼれた水のことで、「盆」は水などを入れる平たい鉢のことである。
一度こぼれた水は二度と元の盆に戻らないことから、、取り返しがつかないことの喩えとして使われるようになった。 英語にも「覆水盆に返らず」に似た、「It is no use crying over spilt milk..」という諺がある。
覆水盆に返らずの出典は、中国の『拾遺記』の以下のような故事による。 周の国に呂尚(りょしょう)と馬氏(ばし)という夫婦がいた。 呂尚は読書ばかりして働かなかったため、妻の馬氏は愛想をつかして実家に帰ってしまった。
やがて、呂尚は王に見出され、大出世して「太公望」と呼ばれるようになると、妻は復縁を求めてきた。
呂尚は盆の水をこぼし、「この水を元に戻せたならば、復縁に応じよう」と言った。 しかし、馬氏が手ですくえたのは泥ばかりで、水はすくえなかった。 そこで、呂尚は「お前は一度別れたのに復縁を求めてきたが、こぼした水は盆に戻せない」と言って断ったという話である。
「覆水盆に…」には『漢書(朱買臣伝)』にも同様の故事がある。
また、復縁しないことを喩えた言葉のせいか「覆水盆に帰らず」と表記されることも多いが、「帰らず」ではなく「返らず」が正しい。
下らない話になりますが、「覆水盆に帰らず」の新解釈。
覆水を人の名前と考えたら、「覆水さんは、仕事に忙しくて、お盆には、帰らなかった」となる。
覆水さんは、お盆と言う先祖の霊を祀る儀式と、親戚が一堂に会する機会を逃したことになります。
諺としては、「お盆の時に忙しいと、先祖や親戚と疎遠になってしまう」となるかな。