夕方になってから、「今日は24日。愛宕さんにお参りする日だった」と思い出しました。先日お供えする〈おつまみ〉は買ってあるのです。
網付き帽子(ムシ防止)/軍手/竹の杖/と服装をととのえて、6時に参道を登りました。このまえの〈祇園さんお参りの日〉14日は雨のあとで、粘土質の参道は滑って登れませんでした。今日は、竹の杖を突き、運動靴で登るとちょうどいい感じです。当番の方が参道を落ち葉一つないように掃き清めておられました。
まえにきいて、おぼえているのですが、14日は祇園さんで向かって右の祠/24日は愛宕さんで向かって左の祠ですって。今日はまず愛宕さんの祠に、つぎに祇園さんの祠に、お参りしました。

榊を挿し、燈明をあげてあります。お供えした〈おかき〉を食べてもらい、〈蚊/ムシよけ〉のたき火を囲んでしばし〈おしゃべり〉をたのしみました。

山のふもとでは、ヒグラシの〈♪カナカナカナカナ〉がそんなにきこえませんが、この山頂では、すぐ耳もとで鳴く気がします。
美嚢川そばの藁屋根の方が当番で、いろいろ話をきかせてもらいました。いまは、藁屋根のお家でも、トタン板かトタンの波板でカバーしておられます。ほんとうの藁屋根のお家は、近在でもほとんどありません。しかし当番の方の家は、ほんとうの藁屋根です。いたんできたので退職する数年後に「屋根を葺き替える」と話されました。
藁屋根を葺き替える。めったに見られるものではありません。いまどき、そんなお家があるとは。道子さん「頑張って生きて、葺き替えを見せてもらいましょうよ」。そうですな。
ちなみに費用は1000万円かかるそうです。「囲炉裏をつくって、しっかり火を焚いて、屋根裏をいぶし、ながくもつようにしたい」といわれてました。
すばらしい! まさに本格派です。話をきくぼくたちもたのしくなりました。
網付き帽子(ムシ防止)/軍手/竹の杖/と服装をととのえて、6時に参道を登りました。このまえの〈祇園さんお参りの日〉14日は雨のあとで、粘土質の参道は滑って登れませんでした。今日は、竹の杖を突き、運動靴で登るとちょうどいい感じです。当番の方が参道を落ち葉一つないように掃き清めておられました。
まえにきいて、おぼえているのですが、14日は祇園さんで向かって右の祠/24日は愛宕さんで向かって左の祠ですって。今日はまず愛宕さんの祠に、つぎに祇園さんの祠に、お参りしました。

榊を挿し、燈明をあげてあります。お供えした〈おかき〉を食べてもらい、〈蚊/ムシよけ〉のたき火を囲んでしばし〈おしゃべり〉をたのしみました。

山のふもとでは、ヒグラシの〈♪カナカナカナカナ〉がそんなにきこえませんが、この山頂では、すぐ耳もとで鳴く気がします。
美嚢川そばの藁屋根の方が当番で、いろいろ話をきかせてもらいました。いまは、藁屋根のお家でも、トタン板かトタンの波板でカバーしておられます。ほんとうの藁屋根のお家は、近在でもほとんどありません。しかし当番の方の家は、ほんとうの藁屋根です。いたんできたので退職する数年後に「屋根を葺き替える」と話されました。
藁屋根を葺き替える。めったに見られるものではありません。いまどき、そんなお家があるとは。道子さん「頑張って生きて、葺き替えを見せてもらいましょうよ」。そうですな。
ちなみに費用は1000万円かかるそうです。「囲炉裏をつくって、しっかり火を焚いて、屋根裏をいぶし、ながくもつようにしたい」といわれてました。
すばらしい! まさに本格派です。話をきくぼくたちもたのしくなりました。