あの台風は三木では風速10メートルと予報が出ていました。「10メートルなら大丈夫」。「と」思って何もしませんでした。ところが買い物から帰ってくるとテント・ハウスが引っくり返っています。つないでいた針金かヒモが切れたのでしょう。
布製の屋根は破れています。「張りっぱなしのテント」は太陽光で劣化していますから、仕方ありません。鉄の骨のほうはどうか。柱が一本曲がっていますが、あとは大丈夫でした。あの曲がった柱は直せそうです。
とりあえず倒れていたテントの骨を立てました。
テントの横幕は、前のテント用に買ったもので、カーテンみたいにつけていました。それは無事です。まわりの木や竹に引っ張っていたヒモや針金をはずしてみました。
ビニール被膜の電線でテントを引っ張っていた〈紅葉の木〉を見て、「申し訳ないことをした」と思いました。
テント・ハウスが完成し、ここに電線をくくったのは2020年4月でした。あれから2年。木が生長して太くなり、枝に食い込んでいます。もともとこの紅葉の木は、盆栽でした。ここに引っ越した頃に、大豆畑トラストの会員にいただき、裏山に植えなおしたのでした。それが大きくなり、いまでは立派な樹になっています。「その枝を苦しめていたんだ」。
枝を見ていたら、対策はとれたはずです。何を言っても、いまからどうしようもありません。
紅葉の木さん、申し訳ありませんでした。
テント・ハウスは買い替えません。テントの骨をこのまま使います。屋根の布だけを、半値くらいで売っています。メーカーがちがっても構造的に同じですから大丈夫です。注文した屋根の布はもう届きました。柱は、まわりの木や竹につなぎます。気をつけます。
「アルバムづくり」がとまりません。今日は2019年のアルバムを完成してしまいました。残るは2020年2021年の2冊だけです。写真をプリントするとコメントをつけたくなる。しばらく写真をピックアップして印刷するのを我慢します。
布製の屋根は破れています。「張りっぱなしのテント」は太陽光で劣化していますから、仕方ありません。鉄の骨のほうはどうか。柱が一本曲がっていますが、あとは大丈夫でした。あの曲がった柱は直せそうです。
とりあえず倒れていたテントの骨を立てました。
テントの横幕は、前のテント用に買ったもので、カーテンみたいにつけていました。それは無事です。まわりの木や竹に引っ張っていたヒモや針金をはずしてみました。
ビニール被膜の電線でテントを引っ張っていた〈紅葉の木〉を見て、「申し訳ないことをした」と思いました。
テント・ハウスが完成し、ここに電線をくくったのは2020年4月でした。あれから2年。木が生長して太くなり、枝に食い込んでいます。もともとこの紅葉の木は、盆栽でした。ここに引っ越した頃に、大豆畑トラストの会員にいただき、裏山に植えなおしたのでした。それが大きくなり、いまでは立派な樹になっています。「その枝を苦しめていたんだ」。
枝を見ていたら、対策はとれたはずです。何を言っても、いまからどうしようもありません。
紅葉の木さん、申し訳ありませんでした。
テント・ハウスは買い替えません。テントの骨をこのまま使います。屋根の布だけを、半値くらいで売っています。メーカーがちがっても構造的に同じですから大丈夫です。注文した屋根の布はもう届きました。柱は、まわりの木や竹につなぎます。気をつけます。
「アルバムづくり」がとまりません。今日は2019年のアルバムを完成してしまいました。残るは2020年2021年の2冊だけです。写真をプリントするとコメントをつけたくなる。しばらく写真をピックアップして印刷するのを我慢します。