昨夜のN響アワーではドヴォルザークの交響曲第9番ホ短調『新世界より』が
取り上げられていました。
何気なく聴いていて、というか見ていて、ふとあることを思い出しました。
(別に大した話じゃないんですけど)
友人の奥さんが大学でオーケストラに入っていたのですが、
そこで、クラシックの有名な旋律に「歌詞」をつけるのが流行って?いたとの話でした。
いくつか聞いた中での最高傑作?が
『新世界より』第1楽章の第3主題(解説によっては第2主題)
フルートで奏でられるト長調の穏やかな旋律です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/6d641ef088f2a6ef53ba45b7cf1b1a61.jpg)
この旋律に「あ~らやだ~、ま~たやっちゃった~」
という歌詞?を誰かがつけたとのこと。
まあ、ただそれだけの話なんですけど、曲を聴いていて急に思い出してしまいました。
他にもこの手の例をご存知の方がいましたら是非教えて下さい。
取り上げられていました。
何気なく聴いていて、というか見ていて、ふとあることを思い出しました。
(別に大した話じゃないんですけど)
友人の奥さんが大学でオーケストラに入っていたのですが、
そこで、クラシックの有名な旋律に「歌詞」をつけるのが流行って?いたとの話でした。
いくつか聞いた中での最高傑作?が
『新世界より』第1楽章の第3主題(解説によっては第2主題)
フルートで奏でられるト長調の穏やかな旋律です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/6d641ef088f2a6ef53ba45b7cf1b1a61.jpg)
この旋律に「あ~らやだ~、ま~たやっちゃった~」
という歌詞?を誰かがつけたとのこと。
まあ、ただそれだけの話なんですけど、曲を聴いていて急に思い出してしまいました。
他にもこの手の例をご存知の方がいましたら是非教えて下さい。