老い生いの詩

老いを生きて往く。老いの行く先は哀しみであり、それは生きる物の運命である。蜉蝣の如く静に死を受け容れて行く。

1347;今日で1000日、2000日への出発点でもある

2020-01-04 17:33:04 | 老いびとの聲
wifeの実家から自宅に帰る 東北自動車道 1月3日撮影

今日で1000日。2000日への出発点でもある

過ぎた日の1000日
過去は現在そして未来につながる、と思うも
現在から過去に戻りたくても戻れない。

過ぎた日の1000日より
何事もなければ2000日を迎えるであろう
過ぎた1000日以上に
今後の1000日の時間は早く感じてしまうのでは・・・。

2000日を迎えたときは
自分の齢は70歳になる
どんな70歳を迎えるか
気持ちだけは老いたくはない、と思っている・・・。


今年、主任介護支援専門員の更新研修(5年更新)の受講がある
受講修了証を受け取ることで、居宅介護支援事業所の運営が継続できる
72歳まで介護支援専門員(ケアマネジャー)として在宅介護のお手伝いができる、と思ってはいるが
「健康」の維持が不可欠。

ブログは、老いた自分が
何を思い、何を感じていくのか
ありのままを大切にしながら
ブログを続けたい
書くことがない日は「お休み」にする。


これからもよろしくお願いします。

大きな不幸がないよう
小さな幸せを積み重ねていければ、と思っている

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (にゃんズの母)
2020-01-04 22:57:23
古河に戻ってきました。

「継続は力なり」
とは申しますが、
「言うは易く行うは難し」
と、思いつつ、
あたしも、3年目に入ろうとしています。

「大きな不幸がないよう
小さな幸せを積み重ねていければ」

仰る通りですね。
ついつい高望みをしてしまうあたしですが、普通で居られることのしあわせを感じていたいものです。
返信する
普通の暮らし (星光輝)
2020-01-05 05:39:30
美代さんと一緒に古河の家に戻って来られたのですね。

自分にとり「継続」は難攻不落の文字で
生まれて今日まで 何一つ継続し成就したものはない。
「意志脆弱」「怠惰」が苔のようになり、
いまはそんな自分にあきれ返っています。

何を持って普通の暮らし、とするかは
人それぞれの価値観や幸福観により違ってきますが
他人と比較したり羨んだりするより、チョッとしたことで感動したり嬉しくなったりする気持ちが「小さな幸せ」なのかもしれません。
返信する

コメントを投稿