老い生いの詩

老いを生きて往く。老いの行く先は哀しみであり、それは生きる物の運命である。蜉蝣の如く静に死を受け容れて行く。

504;上手な介護サービスの活用処方 第31話「認定調査の項目」 〔29〕 今の季節を理解する

2017-11-01 21:32:24 | 上手な介護サービスの活用処方
上手な介護サービスの活用処方 第31話「認定調査の項目」 〔29
今の季節を理解する(能力)


ここでいう「今の季節を理解する」とは、面接調査日の季節を答えることである

1.できる
2.できない

1.質問されたことについて、ほぼ正確な回答ができる場合をいう。
2.質問されたことについて正しく回答できない、あるいは、まったく回答できない場合をいう。
  回答の正誤が確認できない場合も含まれる。


旧暦での季節でも、「今の季節を理解する」ことができれば、「できる」になる
季節に多少のずれがあってもよい(例えば、1月であれば「冬」あるいは「春の初め」と回答するなど)
今の季節を答えることはできないが、調査当日の月日は答えることができた場合は、「できない」になる。


現在使われている新暦は、太陽が基準です。しかし旧暦は、月の満ち欠けが基準でした。だから現在とは,季節のずれがあります
旧暦の季節 春(1月~3月) 夏(4月~6月) 秋(7月~9月) 冬(10月~12月)

実際に認定調査を行ったとき、旧暦よりは体で感じた季節を回答されることの方が多い。
認定調査が実施される地域(私の場合は南東北に住む)により、季節感は幾分変わるのかもしれない。
季節の変わり目が難しく、またその日の天候によって認定調査対象者の回答が変わる(例えば3月は「春」としているが、雪が降ったりすると「冬」と答える。そのようなときは「冬」にする)
私の場合目安として 春 3月~5月 夏 6月~8月 秋 9月~11月 冬 12月~2月 としている。
旧暦の季節を理解し、回答される人は少ない



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 503;上手な介護サービスの活... | トップ | 505;人間最後まで残る欲望は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

上手な介護サービスの活用処方」カテゴリの最新記事