俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

11月15日 穴惑い

2021年11月15日 | 俳句






錦秋の 中に惹かれる うすもみじ
きんしゅうの なかにひかれる うすもみじ
21673 2021/11/15 【季語】 うすもみじ 【季節】 仲秋


ひれ酒や ぬる燗も良し 忘れられず
ひれざけや ぬるかんもよし わすれられず
21674 2021/11/15 【季語】 ひれ酒 【季節】 三冬


穴惑い 記憶記録を 失くす人
あなまどい きおくきろくを なくすひと
21675 2021/11/15 【季語】 穴惑い 【季節】 仲秋


四十年 よくぞこれまで 小春かな
よんじゅうねん よくぞこれまで こはるかな
21676 2021/11/15 【季語】 小春 【季節】 初冬


快挙なり 翔平聡太 寒の朝
かいきょなり しょうへいそうた かんのあさ
21677 2021/11/15 【季語】 寒の朝 【季節】 晩冬


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日 河豚

2021年11月15日 | 三選俳句暦





七五三 子供泣き顔 親笑顔
ひちごさん こどもなきがお おやえがお
1451 2006/11/15 【季語】 七五三 【季節】 初冬


冬の日や 稲尾の後に 神仏
ふゆのひや いなおのあとに かみほとけ
5085 2007/11/15 【季語】 冬の日 【季節】 三冬


朋有れど 河豚の予定の 未だ無し
ともあれど ふぐのよていの いまだなし
8018 2008/11/15 【季語】 河豚 【季節】 三冬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日 櫨紅葉

2021年11月14日 | 三選俳句暦





雲の間の 冬の太陽 まぶしけり
くものまの ふゆのたいよう まぶしけり
5053 2007/11/14 【季語】 冬 【季節】 三冬


スポットに ひときわ映えし 櫨紅葉
すぽっとに ひときわはえし はぜもみじ
10802 2009/11/14 【季語】 櫨紅葉 【季節】 晩秋


柿一つ 空の青さに 吸い込まれ
かきひとつ そらのあおさに すいこまれ
15262 2012/11/14 【季語】 柿 【季節】 晩秋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日 隙間風

2021年11月13日 | 三選俳句暦





風に舞う 落葉いつしか 地に落ちぬ
かぜにまう おちばいつしか ちにおちぬ
1436 2006/11/13 【季語】 落葉 【季節】 三冬


日一日 一葉一葉に 冬紅葉
ひいちにち ひとはひとはに ふゆもみじ
7977 2008/11/13 【季語】 冬紅葉 【季節】 三冬


酔う程に 自慢話に 隙間風
ようほどに じまんばなしに すきまかぜ
21078 2020/11/13 【季語】 隙間風 【季節】 三冬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日 今朝の冬

2021年11月12日 | 俳句






散歩出て ずぶ濡れ三度 今朝の冬
さんぽでて ずぶぬれさんど けさのふゆ
21669 2021/11/12 【季語】 今朝の冬 【季節】 初冬


蹲踞の 冷たき水に 身の締り
つくばいの つめたきみずに みのしまり
21670 2021/11/12 【季語】 冷たし 【季節】 三冬


散歩道 枯葉落葉に 囲まれて
さんぽみち かれはおちばに かこまれて
21671 2021/11/12 【季語】 枯葉 【季節】 三冬


冬の酒 居酒屋よりも 屋台なり
ふゆのさけ いざかやよりも やたいなり
21672 2021/11/12 【季語】 冬 【季節】 三冬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日 澄みし冬

2021年11月12日 | 三選俳句暦




聞こえ来る 車輪の軋み 澄みし冬
きこえくる しゃりんのきしみ すみしふゆ
7941 2008/11/12 【季語】 冬 【季節】 三冬


冬の酒 猪口にぐい呑み 升の酒
ふゆのさけ ちょこにぐいのみ ますのさけ
17991 2016/11/12 【季語】 冬 【季節】 三冬


青空が 白く成り行く 冬に入る
あおぞらが しろくなりゆく ふゆにいる
21068 2020/11/12 【季語】 冬に入る 【季節】 初冬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日 三冬枯木

2021年11月11日 | 三選俳句暦





老いたれど 三冬枯木の 華見せん
おいたれど さんとうこぼくの はなみせん
1408 2006/11/11 【季語】 三冬枯木 【季節】 三冬


秋雨に 差すか差さぬか 思案傘
あきさめに さすかささぬか しあんがさ
10792 2009/11/11 【季語】 秋雨 【季節】 三秋


凪わたる 湖に映りし 雪の山
なぎわたる うみにうつりし ゆきのやま
15244 2012/11/11 【季語】 雪 【季節】 晩冬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日 木の葉時雨

2021年11月10日 | 三選俳句暦





思い出は うすみず色の 冬の空
おもいでは うすみずいろの ふゆのそら
5042 2007/11/10 【季語】 冬 【季節】 三冬


柿たわわ 峠の茶屋の 曲がり角
かきたわわ とうげのちゃやの まがりかど
10785 2009/11/10 【季語】 柿 【季節】 晩秋


散歩すりゃ 木の葉時雨の 直中に
さんぽすりゃ このはしぐれの ただなかに
17980 2016/11/10 【季語】 木の葉時雨 【季節】 三冬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日 影待ち

2021年11月09日 | 俳句





玄関に 散歩の土産 木の実あり
げんかんに さんぽのみやげ きのみあり
21662 2021/11/9 【季語】 新米 【季節】 三秋


影待や 時雨に出会い 拝めずに
かげまちや しぐれにであい おがめずに
21663 2021/11/9 【季語】 時雨 【季節】 初冬
影待(かげまち)=旧暦の正月、五月、そして九月に行われていた行事。
それぞれの月の吉日に、徹夜をして朝日の上がるのを待つ行事。


寒冷の 雨に見舞われ ずぶ濡れに
かんれいの あめにみまわれ ずぶぬれに
21664 2021/11/9 【季語】 寒冷 【季節】 三冬
寒冷前線

虚と実と 吐くと吸うとは 師走らす
きょとじつと はくとすうとは しはしらす
21665 2021/11/9 【季語】 師走 【季節】 晩冬


鮭二切れ 我が求めしは どうあらん
さけにきれ わがもとめしは どうあらん
21666 2021/11/9 【季語】 鮭 【季節】 三秋


開きたる 椿を見つけ 感二倍
ひらきたる つばきをみつけ かんにばい
21667 2021/11/9 【季語】 寒椿 【季節】 晩冬


隙間風 誰も知らない 換気の日
すきまかぜ だれもしらない かんきのひ
21668 2021/11/9 【季語】 隙間風 【季節】 三冬
寒気の日=11月9日は「いい空気」の語呂合せ。
1987年(昭和62年)に制定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日 邂逅の人

2021年11月09日 | 三選俳句暦





風邪催い 咳声喉に 泪雨
かぜもよい せきこえのどに なみだあめ
1392 2006/11/9 【季語】 風邪 【季節】 三冬


邂逅の 人と思わば 冬温し
かいこうの ひととおもわば ふゆぬくし
7902 2008/11/9 【季語】 冬温し 【季節】 三冬


二度三度 寝床で背伸び 今朝の冬
にどさんど ねどこでせのび けさのふゆ
17973 2016/11/9 【季語】 今朝の冬 【季節】 初冬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日 時雨

2021年11月08日 | 三選俳句暦




足重く 雨音軽く 時雨ゆく
あしおもく あまおとかるく しぐれゆく
1369 2006/11/8 【季語】 時雨 【季節】 初冬


己が臍 まだまだ見えて メタボの冬
おのがへそ まだまだみえて めたぼのふゆ
7896 2008/11/8 【季語】 冬 【季節】 三冬


蹲踞に 映る紅葉の 揺らぎけり
つくばいに うつるもみじの ゆらぎけり
20045 2018/11/8 【季語】 紅葉 【季節】 晩秋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日 柿落葉

2021年11月07日 | 三選俳句暦






冬初め 日向恋しき 窓あたり
ふゆはじめ ひなたこいしき まどあたり
1353 2006/11/7 【季語】 冬初め 【季節】 初冬


柿落葉 散り始めてぞ 実り知る
かきおちば ちりはじめてぞ みのりしる
5007 2007/11/7 【季語】 柿落葉 【季節】 三冬


立冬も 雨で始まる 今年かな
りっとうも あめではじまる ことしかな
7875 2008/11/7 【季語】 立冬 【季節】 初冬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日 うすもみじ

2021年11月06日 | 三選俳句暦







酔えば夢 醒むれば現 秋の暮
よえばゆめ さむればうつつ あきのくれ
1340 2006/11/6 【季語】 秋の暮 【季節】 晩秋


色付くや 我が色好み うすもみじ
いろづくや わがいろごのみ うすもみじ
1346 2006/11/6 【季語】 うすもみじ 【季節】 仲秋


小雨降る 古城篠山 薄紅葉
こさめふる こじょうささやま うすもみじ
15203 2012/11/6 【季語】 薄紅葉 【季節】 晩秋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日 秋思

2021年11月05日 | 三選俳句暦




今書きし 漢字一字の 愁思かな
いまかきし かんじいちじの しゅうしかな
1337 2006/11/5 【季語】 愁思 【季節】 三秋


想い出の トロッコ列車に 降る紅葉
おもいでの とろっこれっしゃに ふるもみじ
7862 2008/11/5 【季語】 紅葉 【季節】 晩秋


風邪心地 楽しむ心地 古希にして
かぜごこち たのしむここち こきにして
20040 2018/11/5 【季語】 風邪心地 【季節】 三冬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日 奈良の秋

2021年11月04日 | 三選俳句暦





旅行かば 雲割り陽射す 奈良の秋
たびゆかば くもわりひさす ならのあき
1324 2006/11/4 【季語】 秋 【季節】 三秋


これでもか 読み書き廃れ 文化の日
これでもか よみかきすたれ ぶんかのひ
4956 2007/11/4 【季語】 文化の日 【季節】 晩秋


保津川下り 谷の奥まで 紅葉色
ほづくだり たにのおくまで もみじいろ
10757 2009/11/4 【季語】 紅葉 【季節】 晩秋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする