巣箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/4617b0efe3dedbf271e0c2866ecf2d37.jpg)
人が見ていると四十雀は用心深くなる。
滅多なことでは巣箱の出入りを見せてくれない。」
この日は光の加減からか巣箱の入口から中で動くものが観察できた。
双眼鏡でのぞいて見てもはっきり確認できないけれど親鳥であることは間違いない.
人の視線を感じて飛び立つことを躊躇している様子である。
しかし 鮮やかに咲き誇るアジサイの紫に目を移した瞬間 視界の隅を黒い影がかすめて消えて巣箱には暗い入口だけが残った。
昼ごろ孫たちが筍を取りに来たので、竹藪に行って竹登りを教えてやった。
竹は節があるから登りやすい、ある高さまで登ると、竹は重さに耐えかねて大きく撓る。その感触が楽しいのだけれど、初めて体験する孫は「助けて」と悲鳴を上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/4617b0efe3dedbf271e0c2866ecf2d37.jpg)
人が見ていると四十雀は用心深くなる。
滅多なことでは巣箱の出入りを見せてくれない。」
この日は光の加減からか巣箱の入口から中で動くものが観察できた。
双眼鏡でのぞいて見てもはっきり確認できないけれど親鳥であることは間違いない.
人の視線を感じて飛び立つことを躊躇している様子である。
しかし 鮮やかに咲き誇るアジサイの紫に目を移した瞬間 視界の隅を黒い影がかすめて消えて巣箱には暗い入口だけが残った。
昼ごろ孫たちが筍を取りに来たので、竹藪に行って竹登りを教えてやった。
竹は節があるから登りやすい、ある高さまで登ると、竹は重さに耐えかねて大きく撓る。その感触が楽しいのだけれど、初めて体験する孫は「助けて」と悲鳴を上げた。
遊覧船白鳥丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/5759ac2796ee89f4a991e544f0f4314a.jpg)
町会役員の親睦行事があって諏訪湖畔に宿を取った。
朝の湖に添った道を歩きながら思い出していた。
車道を走り抜ける事はあっても、湖畔の遊歩道を歩く事は久しくなかった。
多分、四十数年前 子供達が幼稚園のころ以来だろう。
白鳥丸に乗船し諏訪の湖を周遊したことを覚えている。
湖畔の公園の整備が進み環境は一変していたけれど、白鳥丸は往時の姿のまま梅雨空の下に静かに停泊していた。
機関車D51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/5a3b91fd30e42b23c23889735f5797fa.jpg)
古いアルバムの中に諏訪湖畔に置かれたD51の運転席から手を振る子供の姿がある。
驚いたことに 当時のままに美しく磨きぬかれたD51がそこにあった。
古い写真を探し出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/42d42e9d26f6894ed0e305dc316e8f14.jpg)
時間が過ぎて加算されることの不思議さを実感した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/5759ac2796ee89f4a991e544f0f4314a.jpg)
町会役員の親睦行事があって諏訪湖畔に宿を取った。
朝の湖に添った道を歩きながら思い出していた。
車道を走り抜ける事はあっても、湖畔の遊歩道を歩く事は久しくなかった。
多分、四十数年前 子供達が幼稚園のころ以来だろう。
白鳥丸に乗船し諏訪の湖を周遊したことを覚えている。
湖畔の公園の整備が進み環境は一変していたけれど、白鳥丸は往時の姿のまま梅雨空の下に静かに停泊していた。
機関車D51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/5a3b91fd30e42b23c23889735f5797fa.jpg)
古いアルバムの中に諏訪湖畔に置かれたD51の運転席から手を振る子供の姿がある。
驚いたことに 当時のままに美しく磨きぬかれたD51がそこにあった。
古い写真を探し出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/42d42e9d26f6894ed0e305dc316e8f14.jpg)
時間が過ぎて加算されることの不思議さを実感した。