ここ2~3日、暑い日が多くなってきた。
人にとっても厳しい季節だが、我家のGAS HUMMERにとっても厳しい季節だ。
ここ最近のハマーオーナーズクラブの記事を拝読していても、GAS HUMMERの不調を記録する記事が目立つ。
現状を整理すると、
「ガソリンエンジンはディーセルエンジンより発熱量が高い」
と言う事が主原因なのであろう。
この主原因に加え、ラジエータやラジエータ液(クーラント)、ファンカップリングがヘタっていたり、エンジンを高回転で廻し続けたりすると、オーバーヒートとなってしまう。
我車においても、ラジエータ関係ではトラブルを経験しているし、ファンカップリングも交換したばかり。
念の為電動ファンも取り付けている。
たまたま、運良く大事には至っていないのは、燃費を気にして、スピードを出したり(高速巡航80km/h~90km/h)、エンジンをガンガン廻すような事をしていないのも功を奏しているのか・・・?
他のGAS HUMMERの方々の、巡航速度や運転の仕方等を、今度のミーティングの時にでも聞いてみる事とする。
キーワードは「転ばぬ先の杖」
長く楽しめるよう、出来る事は前もって対策する(財布と相談しながら)。
人にとっても厳しい季節だが、我家のGAS HUMMERにとっても厳しい季節だ。
ここ最近のハマーオーナーズクラブの記事を拝読していても、GAS HUMMERの不調を記録する記事が目立つ。
現状を整理すると、
「ガソリンエンジンはディーセルエンジンより発熱量が高い」
と言う事が主原因なのであろう。
この主原因に加え、ラジエータやラジエータ液(クーラント)、ファンカップリングがヘタっていたり、エンジンを高回転で廻し続けたりすると、オーバーヒートとなってしまう。
我車においても、ラジエータ関係ではトラブルを経験しているし、ファンカップリングも交換したばかり。
念の為電動ファンも取り付けている。
たまたま、運良く大事には至っていないのは、燃費を気にして、スピードを出したり(高速巡航80km/h~90km/h)、エンジンをガンガン廻すような事をしていないのも功を奏しているのか・・・?
他のGAS HUMMERの方々の、巡航速度や運転の仕方等を、今度のミーティングの時にでも聞いてみる事とする。
キーワードは「転ばぬ先の杖」
長く楽しめるよう、出来る事は前もって対策する(財布と相談しながら)。