![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/341a15ad627fbee3f9045f5d21bae580.jpg)
縄張り争いか?出会したクロツグミ♂ 2023年5月18日 岡山県鏡野町
5月18日県北のブナ林を回っていると囀るクロツグミ♂の側にクロツグミ♂が登場、期待したほどの争いはなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/602415f4639079429de4db4b7bc980c3.jpg)
ジュウイチの鳴き声が聞こえてくるので、探すと稜線の針葉樹の天辺に姿が見えました。かなり遠いですが、姿を見るのは初めてです。カメラを構えると飛び出しがなんとか写せました。証拠写真程度ですが、初めての事で興奮しました。声は時に耳にするのですが、姿は難関で、渡り途中での出現情報にも遭遇できていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/f00f3f0d7b99b8538144fc055aadef52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/445cdcafa07661a550912923d73cdf7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/a59e56ac96af76e3ddf5437d09a500e5.jpg)
林道を走っているとヤマドリ♂が道に出ていましたが、後ろ姿だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/05da40029c35ed43a6be82be7ee2f32a.jpg)
しばらく走っているとジュウイチの鳴き声が結構大きい。空を飛んでいるようなので、見上げると視界に入ってきたので、何とか収めました。また、証拠写真ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/2dd2821064844fbd6738619340c96264.jpg)
渓流を覗いてみるとミソサザイが水音に負けないよう囀っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/eaef50724843e5f8d445ed16d5194ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/9b617a105398636768b2dc1076e6e7a7.jpg)
5月20日、近所の松の梢枝で囀るホオジロ♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/0e617f6ab85bd4b72d0b5d795060808d.jpg)
県北の方に足を向けてヤマセミを探していると♂が道の近くの枝にいましたが、枝被り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/744f07cfc6ac55ecee9b97e28e79056b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/3b01c12c1197d2587303c8f6d7d5fe18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/d964b0d9c2b2b8a01166f6b26e2d431e.jpg)
5月21日、県北のクマタカの帆翔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/183422da6b27f0a9db6dc4e61ff05048.jpg)
5月25日、自宅近くのMFのオオルリのポイントで待っていると、来ました。今日は曇り空で、青色の出具合が晴れの日と違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/949355da3e11f78c7c008fac08f8d735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/0976545a02d122df1a7ff21f217b63ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/557cae67773c6009b352446d234fe447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bf/c070787cbcac86035518d441a4a02772.jpg)
今季はオオルリの数が少ないように感じて、♀の姿をまだみていません。しかし、写真になるソングポストを見つけたのはラッキーでした。
次回は、八東ふる里の森のオオコノハズクその3をアップしたいと思います。ご覧いただき有り難うございます。