あれこれと和の物に手を出してきましたが,今度は「手ぬぐい」。
きっかけは,職場の居室が変わり,新しく自分が座ることになった場所の目の前の壁が粘着テープが何を張った跡があり,なかなか取れそうになかったこと。
前任の方は,そのまた前任の方が置いていかれたというアフリカかどこかのちょっと不気味な民芸品で隠していたのですが,毎日それを見ながら仕事も・・・。
ってな訳で,別のもので隠そうと考えた訳です。最初はカレンダーを考えたのですが,カレンダーはどうしても予定とか,〆切とか気になるので落ち着かない。
で,「手ぬぐい」の登場という訳です。
細長い手ぬぐいを掛け軸のように壁にかけると,ちょうど隠れる(そういうキットも売っているみたいです。)。絵柄等も多彩なので,季節ごとに変えるのもありかも?と思った次第。汚れてきたら洗えるし,くたびれてきたら実用的にも使えるという訳です。
とりあえず,最初は「麦秋」ということで,麦の絵柄のろうけつ染めの手ぬぐいで隠してみました(笑)
→ こんな絵柄も買ってみました。
→ 梅雨仕様「おもだかの舞」11/06/14
きっかけは,職場の居室が変わり,新しく自分が座ることになった場所の目の前の壁が粘着テープが何を張った跡があり,なかなか取れそうになかったこと。
前任の方は,そのまた前任の方が置いていかれたというアフリカかどこかのちょっと不気味な民芸品で隠していたのですが,毎日それを見ながら仕事も・・・。
ってな訳で,別のもので隠そうと考えた訳です。最初はカレンダーを考えたのですが,カレンダーはどうしても予定とか,〆切とか気になるので落ち着かない。
で,「手ぬぐい」の登場という訳です。
細長い手ぬぐいを掛け軸のように壁にかけると,ちょうど隠れる(そういうキットも売っているみたいです。)。絵柄等も多彩なので,季節ごとに変えるのもありかも?と思った次第。汚れてきたら洗えるし,くたびれてきたら実用的にも使えるという訳です。
とりあえず,最初は「麦秋」ということで,麦の絵柄のろうけつ染めの手ぬぐいで隠してみました(笑)
→ こんな絵柄も買ってみました。
→ 梅雨仕様「おもだかの舞」11/06/14