徒然なる日々からの歳時記

徒然なるままに日々の歳時・興味を綴っております。

格別の味醂

2013年03月08日 | 日本酒・ワイン・酒・食材・旬
以前にこの記事で少し触れましたが,煮付けや煮物などの和の料理には,醤油,酒,そして味醂の三種の調味料が肝腎。

醤油は上記の記事,日本酒も何度も登場(開けてから時間が経ち,残り少なくなった純米酒などはよく料理にも使います)してますので,今回は「味醂」です。

写真の「最上白味醂」は,佐原(千葉県)にある馬場本店酒造さんの味醂。白味醂と呼んでいるのは,昔は米(もち米)の精白は高い技術を要したため,精白の低い米から作られた濃い褐色の味醂が多く(これを赤味醂と呼んでいた),精白の高い米を使用した色の薄い味醂(白味醂)は貴重であったため。

「最上白味醂」,ようするにとっておきの味醂,格別の味醂という訳です。

その証拠にお店に行くと,「うちのは飲んでもらっても美味しい」と味醂なのですがお酒のように試飲をさせてくれます(表現がとっても難しいのですが,香り高い甘味がふわっと広がる感じがします)。

ってな訳で,早速,格別の味醂の威力を以下の2品で試してみました。

→ 鯖の煮付け

→ ひろうすの煮物

しばらく,煮付けや煮物が楽しくなりそうです。

→ 馬場本店酒造

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする