徒然なる日々からの歳時記

徒然なるままに日々の歳時・興味を綴っております。

実はいろいろ「菜の花」

2013年03月23日 | その他の記事
桜が例年より随分早く開花して,まさに春真っ盛り。桜の話題は後に触れることにして,今回はこの花のことを少し・・。

写真は現在の職場の目の前にある圃場の菜の花なのですが。この「菜の花」実はかなり色々だったりします。

ご承知の通り,ナノハナという植物はありません。菜の花は文字通り「菜」の「花」であり,アブラナ科アブラナ属の花を総称した呼び方だったりします。

代表選手は,当然アブラナ(セイヨウアブラナ)なのですが,それ以外でも菜っ葉としてお馴染みの植物は大抵「菜の花」だったりします。

分かりやすいところではカラシナ,カブ,ハクサイ・・,チンゲンサイとか野沢菜も「菜の花」,変わったところではブロッコリーなんかもアブラナ属,黄色い花を咲かせます。

食材として食卓の上っている野菜の多くは花が咲く前に収穫されてしまっているので,少しイメージしづらい部分もありますが,菜っ葉系のものも成長するとトウが立って,花をつけます。

ですので,ナタネ(←これはアブラナの作物名)と思って近付いてよく見てみると,他の種って場合が結構あります。(種子を採取するために花が咲くまで育てていることがよくあります)

ちなみに上記の写真は小松菜の「菜の花」だったりします。

→ 小松菜の花と染井吉野:3月21日

→ 小松菜の花と染井吉野:3月26日

→ 小松菜の花と染井吉野:3月28日

→ 近付いてみると若干小松菜の面影が(笑)

→ どこまでも菜の花です

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする