意図的ですが,最近の記事は,様々な話題に「色」をからめています。
今回は,近々のハマリ対象「万年筆」とのコラボ。
万年筆を語る上では絶対に外すことの出来ない色があります。
それがBlueblack「青黒」。
一般に万年筆で使われているインクは,耐水性・耐光性に乏しい染料系のインクで,長期の保存を必要とする文書には向かないのですが,その中にあって,他の色より耐水性・耐光性にすぐれた色,それが青黒(ブルーブラック)です。
青黒のインクは,鉄イオンを含んでおり,これが筆記後に酸化され,黒色の沈殿を生じる事によって紙に定着します。この性質から長期間の保存を必要とする公文書等で長く使われてきました。それ故に,各万年筆メーカーは,必ず黒や青の他に青黒のインクを販売しており,青黒は万年筆の代名詞ともいえる色として定着してきました。
ただ,油性のボールペンが普及し,青黒の役割が薄れた現在も,青黒が万年筆ユーザーの間で愛されている理由は,青と黒の間というその微妙な色合いにあります。各万年筆メーカーが販売している黒や青のインクは,それほど大きな色の違いはありませんが,青黒はメーカーごとに特徴があります。例えば,私の愛用しているセーラー万年筆の青黒はごらんの通り,黒に近い青といった感じ(ちなみに,下は同じセーラー万年筆の顔料系インクの青黒,こちらの方が青っぽい)・・・。メーカーによっては深緑に近い青黒もあり,本当に多彩です。
ちなみに上の写真の色も「青黒」どこかの万年筆メーカーの青黒の色を再現している訳ではなく,平安時代の色目に登場したもの。
黒の中に青を見ようとする感覚。青の中に黒を見ようとする感覚。色を楽しむ醍醐味。万年筆を使う醍醐味。
今回は,近々のハマリ対象「万年筆」とのコラボ。
万年筆を語る上では絶対に外すことの出来ない色があります。
それがBlueblack「青黒」。
一般に万年筆で使われているインクは,耐水性・耐光性に乏しい染料系のインクで,長期の保存を必要とする文書には向かないのですが,その中にあって,他の色より耐水性・耐光性にすぐれた色,それが青黒(ブルーブラック)です。
青黒のインクは,鉄イオンを含んでおり,これが筆記後に酸化され,黒色の沈殿を生じる事によって紙に定着します。この性質から長期間の保存を必要とする公文書等で長く使われてきました。それ故に,各万年筆メーカーは,必ず黒や青の他に青黒のインクを販売しており,青黒は万年筆の代名詞ともいえる色として定着してきました。
ただ,油性のボールペンが普及し,青黒の役割が薄れた現在も,青黒が万年筆ユーザーの間で愛されている理由は,青と黒の間というその微妙な色合いにあります。各万年筆メーカーが販売している黒や青のインクは,それほど大きな色の違いはありませんが,青黒はメーカーごとに特徴があります。例えば,私の愛用しているセーラー万年筆の青黒はごらんの通り,黒に近い青といった感じ(ちなみに,下は同じセーラー万年筆の顔料系インクの青黒,こちらの方が青っぽい)・・・。メーカーによっては深緑に近い青黒もあり,本当に多彩です。
ちなみに上の写真の色も「青黒」どこかの万年筆メーカーの青黒の色を再現している訳ではなく,平安時代の色目に登場したもの。
黒の中に青を見ようとする感覚。青の中に黒を見ようとする感覚。色を楽しむ醍醐味。万年筆を使う醍醐味。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます