ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

ユリ園&ウォーキング

2007-07-03 23:36:00 | ひでんかの「おでかけ日記」

07070301いまにも降り出しそうな空でしたが、ふと思い立って”ユネスコ村のユリ園”に行ってきました。

昨年、こちらの近くにご実家があるお友達から
「入場料払ってでも一見の価値有り!!」と紹介されたのですが、”ユリの花だけ”を見るのに1000円(ネットの割引クーポンを使うと900円)はどうかな~~と思っていました。
でも、いろいろな方のブログや、新聞・ニュース等でも取り上げられていて、これはやはり一度は見ておこうと思い、今年の開園が伝えられた時から、チャンスをうかがっていました。
ですが、タイミングが悪く「一番の見頃」という情報を耳にしても、なかなか機会がありません。
で、今日の午後、ついに決行(?)することができました。

お天気も今イチだし、西武ライオンズが出張中の「西武球場前駅」はガランとしていました。
(さすがに、こんなにだ~れも居ないと、ユリも終わってしまったかと、かなり不安)
閉鎖された恐竜館の方へ向かって進んでいくと、ちょうど恐竜館の足下にユリ園は広がっていました。

入り口を入ると、手前のエリアは既にほとんど終わっていて、係員が大きなハサミを持って、頭の部分を落としていました。
「やっぱり遅かったか...」
と、ガッカリしながら進んでいくと、奥の方に一面の黄色い広場が現れました。

  こうなると、何の花だか.....
07070302黄色・クリーム系の遅咲きのスカシとハイブリッド系がちょうど満開でした。
オレンジ系も残っていて、ベストシーズンは過ぎたとはいえ、まだまだ十分に楽しめました。
斜面をうまく利用した配置で、もう1.2週間早ければ、もっといろいろな色合いが楽しめたと思います。
(次回は、是非、一番の時期を逃さないようにしなければ!!)
ハイブリッドは香りも強いので、むせかえるようなユリの中で、思い切り撮影ができました。
(花は減ってしまったけれど、人も少なかったので、写真撮影にはヨカッタです)

確かに入場料を払ってでも見る価値はありました。
(たんぽぽさん、疑ってゴメンね~~~)

07070303ユリ園を出て、帰りは運動不足解消を兼ねて、ウォーキングすることにしました。
まずは、村山貯水池の堤防へ。
ここは、何年か前に耐震補強工事をして、堤防の幅が厚くなりました。
工事中、水の無くなった狭山湖の湖底見学に行きましたが完成してから歩くのは初めてです。
堤防の上では、北からの心地よい風が、湖へと渡っていきました。

水位はOK?(でも、これって東京都民の水なのですよね...)07070304

さて、貯水池を離れて、目的地を狭山ヶ丘駅に決めました。
(自宅までそのまま帰ってしまおうかとも思ったのですが、あまり無理をすると後が怖いので、無難なところで手をうちました)

歩いてみると、思ったよりも距離は無かったようで、ユリ園から1時間ちょっと、歩数にして1万歩ほどで駅に着きました。
(やっぱり自宅まで帰れば.....?)

雨にも降られず、久しぶりに写真撮影とウォーキングを満喫しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする