ちっとも「梅雨明け宣言」してもらえない関東地方ですが、気かょうはまずまずのお天気のようなので、ふと思い立って
「道の駅めぐり」をしながら「甥っ子の職場見学」に行くことにしました。
カナダから来日中のでんかの甥っ子、M君。
現在「八ヶ岳倶楽部」というところで、アルバイトをしています。
「八ヶ岳倶楽部」
知る人ぞ知る(?)、俳優の柳生博さんご一家が経営(?)されている...「雑木林」。
(モチロン、ショップやレストランもありますが、大元は
「家族や仲間で作った雑木林を見てもらいたい...」
というコンセプトで始まったようです。
そんな「雑木林」も、今では、八ヶ岳山麓の超・観光名所デス)
M君、そちらで先月からアルバイトをしています。
なので、山梨方面の「道の駅めぐり」をしながら、仕事ぶりを覗いてみようかと.....。
(あくまでも、「道の駅めぐり」のついでです!?)
◆とよとみ
本日の「道の駅めぐり」は、ここからスタートです。
(ちなみに、ココまで高速道路は”未利用”で来ました~~。コレぞ!「道の駅めぐり」の原点!!)
今日予定しているルートは、昨年回っていない場所ばかりなので、新しいところも含めて、何か変わったことがないかと、とても楽しみなルートです。
◆しらね
あいかわらず、何も無い駅でした~。
直売所は道路向こうのJAで(しかも、道路が広いし結構離れています)
なんとか、もう少し工夫したら良いのになぁ~と思います。
◆にらさき
朝早くか、夜遅くか、休業か...
とにかく、過去、訪れた中で、閉まっているケースが高く、我が家にとっての”鬼門”的な駅です。
(こんなに、フツウの時間に訪れたのは初めてかも?)
この駅も、道路の向こうに温泉スパが併設されているのですが、ココでお風呂に入れるのはいつになりますことやら...。
◆南きよさと
こちらの駅は、いつも花が咲いていて、写真を撮るために、お気に入りの駅です。
今日も、花壇へ繰り出したのですが、今まで風も無く爽やかな良いお天気だったのが、突然風が吹き始めました。
(花の写真撮影に風は禁物)
黒い雲も広がりだしたので、早々にスタンプを押して撤収です。
こちらの直売所では、台風の影響なので高値になっている実物野菜(トマト、キュウリ、ナスetc)が驚くほどの安いお値段で売られていました。
(モチロン、鮮度も抜群!)
そんな中で、一番心惹かれたのがセロリでした。
1株200円!
(地元のスーパーで売られている”1組”では無くて、丸々”1株”です!!)
買おうかどうしようか迷ったあげく、「次のまだあるし...」と買わなかったのが、今日、最大の失敗でした!!
(時間も遅くなっていったので、当然、後の駅ではお野菜も無く.....う~ん、失敗しました~~~)
寄り道その1.〈八ヶ岳倶楽部〉
左:レストランの入り口 中:フルーツティー 右:甥っ子のM君です。お仕事ガンバッテます!
南きよさとを出て、こぶちざわに向かう途中に、ちょこっと寄り道をしました。
1ヶ所目は、冒頭に書いた、甥っ子君の働いている「八ヶ岳倶楽部」です。
事前に連絡を取り合うことが出来なかったので、「突然の訪問」でしたが、たいして驚かれもせず(あはは)、淡々とお仕事をしていました。
こちらで、ちょっと遅めのランチを採りました。
パスタとサラダ(は、普通に美味しかったデス)を食べて、フルーツティーを飲みました。
柳生博さんの奥様が考案されたというフルーツティーは、フレッシュフルーツをそのまま使っていて、今まで味わったことが無い香りと味を楽しみました。
食後にショップやギャラリーを覗いて、自慢の(?)雑木林を散策しました。
甥っ子君に、
「お仕事が終わってから、一緒に夕食でも...」
と声を掛けたら、
「ゴメンナサイ。今日は、みんなで花火大会を見に行く予定になってます」
と言われてしまいました。(残念でした~)
お仕事夏休みに入って、忙しくなったでしょうが、引き続きお仕事ガンバッテね。
寄り道その2.〈先輩の別荘〉
先日の「元・上司の還暦祝い」の会の関係で、連絡をとりあった当時の先輩から
「八ヶ岳に別荘があるので、今度遊びに来てね」
と言われました。
昨晩、「まさかね...」と思いながらも
「明日、八ヶ岳方面に行こうと思っているのですが、まさか行く予定は無いですよね...」と聞いてみました。
すると、
「それが、実は行くんです」
との返事。
えーーー?!これって「神様のお引き合わせ」???
これは、もう訪ねていくしかありません!!
「八ヶ岳倶楽部」で、電話をして場所を教えて貰いました。
あとは、言われたとおりにワゴちゃんを転がすだけです。
ちょこっと迷いましたけれど、なんとか無事にたどり着くことが出来ました。
まだ購入してから年数もそんなに経っていず、昨年リフォームもしたとのことで、ピカピカの素敵な別荘です。
休日、ご夫婦水入らずでおくつろぎのところ、突然乱入したにもかかわらず、快く迎えてくださいました。
ご主人様(とはいえ、社内結婚のご夫婦なので、ダンナ様もやはり先輩)に建物内を案内して貰い、珈琲とケーキまでごちそうになってしまいました~。
しかしかし!「道の駅めぐり」の途中なので、営業時間というものもあり、ゆっくりもしていられません!
珈琲とケーキの「食い逃げ」状態で、先輩宅を後にしました。
(勝手に押しかけたのに...なんて失礼な後輩なんでしょう?)
素敵なM様。(ちゃっかりワゴちゃんが写真に収まっていて、これだと我が家の別荘みたい...?)
さてさて、今日は、あと3つは回ろうと思っているので、スパート掛けないと...。
◆こぶちさわ 朝早くか、夜遅ここは、我が家は初めて訪れる駅です。
すご~く広いのに、ものすご~く人が一杯です。
なんでも、今日はこの近くの馬術競技場で「花火大会」が行われるそうです。
(先ほどのM様ご夫妻も、お友達とこれからお出ましになるとのこと。
甥っ子君が見に行くという「花火大会」もココのこと?)
そのせいか、なんだか落ち着きの無いカンジでした。
ところで、ずっと「小淵沢」は「こぶちざわ」だと思っていたのですが、本当は「こぶちさわ」なのですね。
(と、「道の駅」の名前を見て初めて知りました)
◆はくしゅう
白州といえば、ウイスキーの蒸留所。
(でも、もう閉まっています)
いつも、たくさんのお野菜がある直売所も寂しいです。
◆信州蔦木宿
ココは、もう長野県になります。
でも、八ヶ岳から下りて来て、国道20号を右に行くと数百メートルのところにあります。
なので、小淵沢インターから高速に乗る前に、足を延ばしました。
この駅には温泉があって、いつも「温泉があるんだぁ~~」だけだったのですが、 今回の「道の駅めぐり」はココまでにして、今日は温泉にも入ることにしました。
こぢんまりとした施設ですが、お風呂の種類もいくつかあって、露天風呂もサウナも完備されています。
そして何よりも嬉しいのは、入館料が500円だということです。(夕方6時過ぎだと400円!あと、数十分待てばヨカッタかと...)
食事の施設が無いのですが、隣の食事処まで「外出券」を貰って出られるそうなので、ゆっくりノンビリできそうです。
我が家は、帰りもあるので、一風呂浴びて「外出」では無く出てしまいましたが、お隣でお蕎麦を食べました。
お蕎麦はモチロン”信州蕎麦”。
お蕎麦が美味しいのは当然(?)ですけれど、驚いたのは、天ぷらの盛り合わせに入っていたズッキーニでした。
(予想外の美味しさです!!)
蔦木宿を後にして、中央高速に乗りました。
途中、渋滞情報も出ていて覚悟はしましたが、「釈迦堂PA」で休憩したときに、ちょうど遠くに「笛吹川の花火大会」をやっていて、しばし見物することにしました。
ちょっと距離はありましたけれど、PAが甲府盆地の縁の部分に当たり、少し高い場所にあるので、目線の高さの花火を堪能しました。
難をいえば、遠くの花火は、アナウンスされないので、何時終わるかがわかりません。
30分ほど見て、かなり盛大に上がったのが最後かと思い、ワゴちゃんで走り出したら
「あ、まだ、やってる...」
また、私にとっては、今年の”初・花火”だったので良しとしましょう。
花火見物の間に渋滞も解消されていました。
そして帰りは、「八王子ジャンクションから圏央道を使う」の、これまた「初体験」デス!
結果は...確かに早いです。
今まで八王子ICから中央道を利用していたときに比べて、道路が空いている時間でも30分は短縮できそうです。
「圏央道の利用料金が高い」と埼玉県知事が高速道路会社に要望を出したそうですが、軽自動車の通行料ならば、この時間短縮は納得できるかも...。
(でも、県知事さんが要望して、安くなるのならば、それにこしたことはありませんけど)
初めて、「新しく高速道路が出来て便利になった」ということを実感したような気がします。
◇
と、いうことで...
今日は、
「道のえきめぐり」と「新鮮なお野菜の買い出し」と「甥っ子君の職場見学」と「先輩の別荘訪問」と「初・花火大会&圏央道利用体験」
という、一石五鳥(?)くらいな旅でした。
◇本日のまとめ◇
道の駅制覇数:7駅
現在までの合計制覇数:11駅