ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

目覚めてビックリ!?!

2011-05-11 18:27:24 | ひでんかの「日々の徒然」

昨日は夕方帰宅したので気がつかなかったのですが、今朝、目が覚めてビックリ!!

 外の桜の木が・・・・・

掲示板に、「敷地内の植栽の伐採のお知らせ」が貼ってあるのは知っていたのですが、まさか、ここまでとは。

「今年イチバンの桜」の木も、このとおり。
11051101
(お隣のマンションから「丸見え~~」)

そうこうしているウチに、東側でもチェーン鋸の音がしたと思ったら...
11051102

確かに以前から「木が伸びすぎて暗い」という声は聞こえていましたが、我が家テキには、
「暗さ」よりも「夏の涼しさ」が優先でした。
昨夏の猛暑も、この木達のおかげで「エアコン無し」でも過ごせたのですけれど、今年はどうしましょう?!?

涼しさもさることながら、毎朝起きてカーテンを開けると、目の前が一面「」というのが 、とても気に入っていたのですけれど.....。

根元から伐採したわけではないので、また枝は伸びてくるのでしょうが、一昨日と同じくらいになるまでに、どれくらいかかるでしょうか。

春、目の前一面がピンク色に染まることも暫くはなさそうです。

震災を除いて、身の回りで起きた、ちょっと(かなり!)ショックな出来事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと確認してくださ~い

2011-05-10 20:37:13 | ひでんかの「日々の徒然」

某クライアントからかかってきた電話。
「データが抜けているみたいなのですが...」

  ドキッ!?!

「スミマセン。すぐに調べます!!」
(自分に「絶対的な自信」が無いので、まず自分のミスから疑います)
昨年度のデータを今年に繰り越す処理をしたのですが、調べてみると指摘されたデータは、昨年度データにありませんでした~~。
(ホッ)
その旨、先方に伝えて一件落着。

すると、続いて、例のワガママ社長のお仕事の件で問い合わせメールが届きました。
「今年は、作成データの元になるデータの1つの発表が遅れているので、発表されている方から仕上げて欲しい」
と。
.....それって、もう完成してメール添付で納品したのですけれど!!
でも、「もしかして、使用したデータは昨年のもの?!?」
と、急に不安になり、改めて元のデータを確認したら
「平成23年度」
という表題になっていました。
(ふたたび、ホッ)

さては、ワガママ社長、メール確認していない?

一応(いやいや”一応”では無く「ちゃんと」)クライアントなので、大きな声では言えませんけれど

「ちゃんと確認してくださ~い」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがちな展開

2011-05-09 23:45:03 | ひでんかの「日々の徒然」

今日、お花屋さんに明日の講習会に使う花材を、仕入れに行ったときのことです。
お店に居たのは、アルバイトの若いお姉さんが2人。
(大きな声では言えませんが、実はまだまだ頼りない...)
そんなお店に、昨日の「母の日」の余韻(?)か、お客さんはひっきりなしに訪れ、しかも花束や発送の依頼が続いていました。
私は、いつも、他のお客さんを先に対応してもらい、区切りが付いたところでゴッソリ花材をまとめてもらうようにしています。
でも、今日は、なかなか区切りが付きません。
仕方が無いので「勝手知ったる他人の店(?)」
自分で花材を揃えることにしました。
作業台の上に必要な花材を並べ、単価と数量もメモして、レジを打つ準備もして、お金も出して...。
やっと、お客さんが途切れたところで、包装と精算をお願いしました。
「すみません。バタバタしてて...」と、お花を包みながら恐縮するお嬢さん。
「いいの、いいの、でも、これで数が足りなかったりしたら、自分のせいね~
と、明るく答えるワタシ。
(と、ここまでくれば、この後の展開も予想がつくのでは)

家に帰って、再度数を確認したら.....
スプレーカーネーションが1本足りませんでした~~
再び、お花屋さんに向かってダッシュです。

(なんて、ありがちな展開!?!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納税通知書

2011-05-08 20:52:38 | ひでんかの「日々の徒然」

毎年、GWが明けたか明けないかのタイミングで送られてくるのが、市からの
「納税通知書」
今日ポストに入っていたのは「固定資産税」と「軽自動車税」
(昨日は、ポストをチェックしていなかったので、配達されたのは昨日かと)
少し前に届いている「国民年金」と、いずれ届くでしょう「国民健康保険税」
きゃあ、税金だらけ

「税金」というと、どうしても「取られる」という感覚があるのは否めませんが、
「納税は国民の義務」です!!
(おぉ、優等生的なお答え・・・)

義援金の募金だけでなく、被災地以外の国民が、働いて、たくさん税金を納め、それが被災地の復興に役立つのです。
(だから、公務員の皆さん、ムダ遣いしないでくださいね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お籠もりで”ドラッガー”

2011-05-07 22:48:06 | ひでんかの「日々の徒然」

「もしドラ」をご存じでしょうか。
正式名称
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
という小説です。
昨年ベストセラーになった小説で、売れているのは知っていたのですが原作は未読でした。
その小説のアニメが、先週から10日間にわたってNHKで放送され、録画しておいたモノを、今日はお籠もりして一気に鑑賞しました。

率直な感想としては、「おもしろかったです」
425分×10回=250分(4時間10分)
本編は1話20分程度ですが、それでも全編で約4時間弱。
途中に一度「トイレ休憩」をしたものの、長いと感じることもなく一気に見ることができました。
実社会のマネジメントとの関係づけに、多少苦しいところもあるカンジはしましたが、ストーリーとしてもまとまっていたと思います。
でも、なによりスゴイと感じたのは、ドラッカーと高校野球を結びつけてしまった、作者の発想力というか創作力というか...。
そちらに深く感動しました。
(ドラッガーさんも、空の上でビックリされているのではないでしょうか)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする