元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

近松ストアー本店の閉店

2006年01月31日 | 雑記
45年続いた老舗のスーパー、近松ストアー本店が
今日閉店しました。朝日町の本店は、和多田の近松
サンシティーと比べると小さく、かなり老朽していました。

 2キロ範囲内にはリニューアルし大型食品スーパーとなった
Aコープ、大型ホームセンターと近接した大型スーパーモリナガ
が出来て、新鮮さを売りにしたサン・フレッシュもあり、
24時間営業のトライアルが出来、小さくボロいスーパーでの
営業も厳しくなったのだと思います。確かに、大型スーパーは
お惣菜が美味しくて、商品の品揃えもよく、店内の照明も明るく、
低価格で、接客も凄くいいです。店内にパン屋等があるのもうれし
いです。

しかし、徒歩ですぐ行けた近松が閉店したと成ると何かと
不便です。随分前ですが、近所にあったまいづる9や、
田村ストアーも閉店し、夜~朝にかけ閉めていたローソンも
潰れました。今までのようにサンダルでちょっとジュースだけを
買いに歩いて行くような店は近隣には無いようになりました。

車、バイク、自転車で買い物に行く人にとっては
さほど不便では無いでしょうが、近松があった周辺地区は
お年よりの数が多いので、買い物カートを押してきていた人
達にとっては不便になると思います。

今日で閉店なので夜に行きましたが、結構賑わっていました。
いつも夜は、客が僕1人や、多くて5人程度だったのに、今日
は50人以上のお客さんがいました。しかし、多くの方は、
手ぶらで店から出ていました。僕も生姜、卵、小麦粉、コーヒー、
お菓子、牛乳、等を買いたかったんですが、買いたい物が
何一つ売っていなかったです。店内では業者が解体作業の準備
をしていて、アルコール類とわずかなレトルト品程度しか
売っていませんでした。店内の全ての棚には商品が乗っていなく
ガラーンとしていました。近松本店は閉店しても、サン・シティー
は継続営業をするんだから、在庫はそちらに回すなりして、
最後までスーパーらしい営業をしてほしかったです。

ハロウィン

2006年01月31日 | 勝手にランキング
ハロウィンと言っても、サイコ・ホラー・シリーズの
映画ではありません。バンドのハロウィンです。

ドイツ出身のバンドと言えば、僕は真っ先に
フェア・ウォーニングが浮かんでしまいますが、メタル・
ファンの間ではハロウィンなのではないでしょうか?

スコーピオンズ、MSG、アクセプトらがドイツから
全世界進出で成功の突破口を開き、ハロウィンも分かり
やすくてキャッチーなメロディラインとドタドタ系のドラム
と、ハイトーンボーカル、超絶ツイン・ギターにより
メタル・ファンはハロウィンを大歓迎で受け入れた。

今は初期派と近代派でファン層も別れている。僕は初期
のハロウィンが好きです。当店のお客様から近年の
ハロウィンも聴かせて頂き「なかなかいいな」と思いま
したが、メロディアスでキャッチーなハロウィンでは
無くパワーメタルへと生まれ変わっていました。

初期のハロウィンの血を受け継いだバンドは多く、
ガンマ・レイ、アングラ、ブラインド・ガーディアンなど
はハロウィンを土台にし新たな手法を施したように感じ
ます。

今のハロウィンはヘヴィでアグレッシブさが増し、
メロディアス、哀愁、が薄れているけれど、今のキッズらも
新曲で熱狂させているベテラン・バンドとは貴重な存在です。

僕は今度のハロウィン福岡公演に行かないですが、
絶対に楽しいライヴだと思います。CDからだけでも、
あれだけのパワーが放出されているんですから。

■1位  守護神伝

■2位  守護神伝2

■3位  カメレオン

■4位  マスター・オブ・ザ・リングス

■5位  タイム・オブ・ジ・オウス

こんなカラオケは寒い

2006年01月31日 | 雑記
今はあんまりカラオケに行きませんが、学生時代の
放課後は必ずカラオケでした。2人で12時間って
事もありました。もう、殆ど病気でした。

最近はお一人様ブームで、祭り、花火大会、遊園地、
コンサート、レストラン、バー、ボーリング等に
1人で行く人が多いらしく、都会ではカラオケの
1人部屋というのも流行っているらしい。

僕は大抵カラオケというと、3人~6人ぐらいが多い
です。3人ぐらいだと、すぐに順番が回ってくるから
歌本ばかりを見てしまいますが、6人ともなると
待ち時間が退屈です。僕の友人らは、皆シラフで
カラオケにいるので歌う時以外のテンションは然程
高くないです。タンバリンやマラカスなんて誰も使わず
手拍子すらしません。歌い終わったら拍手をしますが、
それ以外は順番をひたすら待っているだけです。

僕はローテーションを守りたいので、同じ人が3,4曲
入れたり、順番が滅茶苦茶だと気になってしょうがないです。

何だかんだ言っても、カラオケで友人の歌を聞くのも
好きだし、自分が歌うのは大好きです。ただ、音楽的な
趣味がバラバラだから、人が歌っている時に一緒に歌えない
のが少し寂しいです。ヘヴィメタル、パンク、カントリー、
フォーク、グループサウンズ、アイドル、演歌、童謡、
アニメソング、J-ポップ、ヒップ・ホップ、バラードと
何でも有りだけに楽しく無い時間帯もあります。

場を盛り上げようとし、寒い空気を漂わせる人も多いです。
例えば、桑田けいすけ、長渕剛、大友こうへい、みたいに
特徴ある歌手の曲の場合は物まねをする人が多いです。
非常にリアクションに困ります。素人芸なので似ている
はずも無いです。

また、歌詞を微妙に替え歌にし笑わせようとしている
のも反応に困ります。

一番困るのが、コミックソングです。嘉門達夫、
マイナスターズ、キンタの大冒険とか強烈な地雷になります。
原曲みたいな強烈な個性が無いと、淡々と歌われても笑え
ません。

また、女性の歌を歌う際に総ファルセットで歌われたら
気色悪くて鳥肌が立ちます。

ボイスチェンジャーで男→女にチェンジされても、不気味な
だけで寒々しい空気になります。

そんな事を言ってる僕もシャウトしまくって、ヘッド・
バッキングしまくって周囲は「サブ・・」って思ってるのかも
しれないです。それぞれの楽しみ方がありますからね。

僕の友人に暴れ馬がいて、カラオケで暴れるからテーブル上の
グラスを割ったり、歌いながら大量のゲロを吐いて、マイクが
ゲロまみれに成っても歌い続けた人がいます。

下流社会

2006年01月31日 | 店主の人生哲学
本日のBGM
モーツアルト、バッハ

最近よく耳にする「下流社会」「下流階級」について
書きたいと思います。都会を中心に急増している若者
のダラダラ・ライフスタイルを表した言葉です。

最近は下流社会を特集した番組が多くよく見ています。

番組でやっていましたが、今の貨幣価値に合わせた簡単な
低所得判断方法があります。
自分の年齢を10倍にし、万円を付けると年収になります。
僕は27歳だから270万円となります。それを
12ヶ月で割ると月給の算出が出来ます。僕は24.1・・・
と成るので、月給24万円以下だと低所得者となります。
この低所得判断だけで見るならば、周囲の友人間は皆
低所得者になってしまいます。この方程式はあくまで
目安ですが、算出いされた給料が低いと思わない僕は下流階級
の予備軍でもあります。

ただお金の事だけでは無く、仕事の取り組み方が問題視をされて
います。下流社会に属する人は上を目指す意欲が無く、責任の
ある仕事をやりたがらない傾向にあるらしいです。だから、
就職してもいつまでも新入社員気分で、会社内一の下っ端に
居座っています。怒られたら簡単に会社を辞めたり、毎月の
ように仮病で欠勤を繰り返したり、遅刻を常習します。
仕事に対する責任感と意欲が薄いから、与えられた仕事を
嫌々こなすのみです。仕事上の質問や提案などもせず、時計
ばかりを気にし残業はしないで帰宅です。当然こんな仕事を
繰り返していたら、解雇されてしまいます。若者が
ドロップアウトし、ニート、フリーター、引きこもり、に
成るケースも少なくないらしいです。
だから下流社会とニートは紙一重です。
 
定職につかなくても何とか生きていける世の中です。ニート
の若者は税金や年金や労働力での社会貢献と決別し、自分の事だ
けしか考えていません。だから、お金が必要な時のみ日雇いの
肉体労働をする、人材派遣の登録者が急増していると思います。

下流社会の背景には、好きな仕事や得意な仕事に就いていない
人が多いからだと考えられます。仕事探しを勤務地や給料面を
重視して選ぶと大抵は後悔します。興味が無い業種や職種を
毎日繰り返すのは地獄に感じると思います。


将来に目標や夢や希望が無い生き方は勿体無いと思いま
す。その日暮らしや、気楽に今を楽しむ生き方ばかりでは、
将来に希望なんて持てません。せっかく来たチャンスすら
見逃してしまいます。

現状が低所得だってフリーターだっていいと思うけれど、
しっかりとした夢や目標に向って努力や勉強を積んでいてこ
そ意味があると思います。

ただ、人を騙したり、人を不幸に追いやるような詐欺師まが
いの違法スレスレの仕事で大金を得ている人よりは、ニート
や下流社会の方がいいです。

最近は頻繁にテレビで下流社会を特集しているだけで、実は
そういう生き方をしている人は昔からいました。その生き方の
究極の姿がホームレスや仙人(無人島や山にいまだに居るらしい)
だと思います。駄目連やパラサイト・マンや寄生社員など
色んな言葉に変わってきたに過ぎないです。

下流社会により日本の未来が破綻するような報道は、大げさ
だと思います。

ホリエモンが良いか悪いかはともかく、今の子供たちに強い
衝撃と影響を与え、大きな野望を抱かせた起爆剤にはなりまし
た。ホリエモンの会社は10年前に600万円の資金で3人で
始めた会社だが、今や日本中の誰もが知っていて、世界中で
ニュースに成る程の有名企業になりました。本業のITビジネス
以外の収益が多い会社みたいですが。
とにかく、少し前までは子供らの憧れの的でした。急成長を
遂げた成り上がり、成金、成功者に憧れる子供らが多い日本
は、まだまだ安泰だと思います。