元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

鏡山・・・・虹の松原

2008年03月12日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
今日は天気も良く、いいドライブ日和でした。

ただ、仕入れだけで帰るのも勿体無いので、
鏡山に行きました。

思えば、鏡山に来たのは14年ぶりぐらいです。

僕は佐賀市内の高校だったので、唐津市内の高校生
の遠足の定番「鏡山」には行きませんでした。

だから、中学生の遠足で行って以来、全く行って
いませんでした。

花見や、初日の出の名所ですが、誰からも誘われない
から、鏡山に行く機会も無く今まできました。

展望台から見下ろす虹の松原は綺麗でした。

キリがかかっていて、唐津城はキリ隠れしていました。

時期的に花粉かな?黄砂かな?光化学スモッグかな?

展望台近くの、手作り人形を売っている茶屋の人は
猫を散歩させていました。猫に首輪で鎖をつけ散歩
なんて初めて見ました。

駐車場近くの「お食事処」でラーメンを食べ、コイの
エサを買いました。シーズンオフの時期だけあり、観光客
も殆どいない静かな鏡山でした。午後の静かなひと時に
コイやカメや水鳥にエサをやりながら、缶コーヒーを
飲むという、何気ない時間の過ごし方(多分、若い男が
一人でやる行為じゃ無さそうな気が・・・)も、なかなか
いいものです。頭をからっぽにし、心がリフレッシュされ
ます。

昔は鏡山からハングライダーで飛ぶのを見るのが好きでしたが
今日は誰も飛んでいませんでした。

佐賀んラーメン・・・2章・・・唐津編

2008年03月12日 | ラーメン読本
「佐賀んラーメン」は佐賀県内の入魂店137軒を紹介
したラーメン本です。

僕の虹色の名刺には肩書きとし「一麺入魂店主」と書いてい
るほど魂を込めてラーメンを作っていますが、残念ながら
今回の本の企画では当店を選んで頂けませんでした。

表紙は「一休軒  本店」です。さすが、佐賀ラーメンの
重鎮です。

唐津市の欄には
◆僕が唐津一好きな「関東軒」
◆豚骨、鶏がら、魚介スープと、塩や醤油へのこだわりなど
当店と近い方向性の「ラーメン大将」
◆福岡に住んでいた頃の行き付け店の唐津支店「麺王」
◆山小屋ラーメンの進化版「ばさらかラーメン」
◆唐津一老舗ラーメン屋「龍虎軒」
◆「どさん子」唐津店初代オーナーの店「からつんラーメン」
が、フューチャーされています。

また、「一竜」「がばいが一番」(「一竜」と「がばいが一番」は
姉妹店です)「一黒堂」「幸来軒」「長浜ラーメンともちゃん」
「ラーメンきあげ」「天々飯店」「ひふみや」も紹介されていました。

この本持参でauショップに行くと、99店舗のクーポン券が
貰えます。

もちろん,auショップ神田店で貰ってきました。
たまたま、auショップ神田店を経営している、リバティの社長の
冨田社長がおられました。僕が物心ついた頃からお世話になってい
る御近所さんです。もう、30歳近くでオッサン・フェイスの
僕に向かって冨田社長は、いまだに「ひで坊」と呼ばれるので、
ちょっと照れくさいですね。

同業者が割引クーポンで食べているのがバレたら恥ずかしいけど、
コッソリ食べに行きます。まずは、「がばいが一番」に行こうかな。
何気に、今年に入って一番食べに行っている店は「がばいが一番」
ですね。オープン仕立ての頃の騒がしさが無く、ここ最近は
静かに食事が出来嬉しいです。