元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

僕が選ぶ昭和アニメソング・ベスト10

2008年03月23日 | 勝手にランキング



一昨日、深夜番組の「アメトーク」で「昭和アニソン芸人」
って特集をしていました。

僕は、幼少期からハマッたアニメなんて特に無く、コミックも
「美味しんぼ」「シティ・ハンター」「ラーメン発見伝」
ぐらいしか熱心に読んでいません。

だから、アニソンに思い入れなんて殆どありません。

だけど、僕は「坂本英三」率いる「アニメタル」が大好きで、
「アニメタル」の原曲を聞きたくて、CDレンタル屋にある
アニメのオムニバス系CDは全てと言っていいほどレンタル
しました。「アニメタル」は、アニメソングのメタル・アレンジ
プロジェクトなので、原曲を知っている、知らないでは
楽しみ方に大差が出ます。パロディ映画を見る前に、原作映画
の予備知識が必要なのと一緒です。

だから、僕はアニメ自体の面白さ、感動などの先入観は抜きに
して、純粋に音楽好きとして、アニメソングも楽しんでいます。

そんな僕が選ぶアニメソング、ベスト10を発表します。

選び終え気づきましたが、10曲選んで、その全てのアニメを
僕は見ていません。辛うじて、「ドラゴンボール」は、孫悟空と
ピッコロが戦っていた頃ぐらいまで見ていました。ベジータとか
が出てくる前までです。やっぱり、僕が選ぶとロックチューンが
多くなりますね。




◆順位◆ アニメ名/曲名

◆1位◆ドラゴンボールZ/CHA-LA HEAD-CHA-LA

◆2位◆北斗の拳/愛をとりもどせ

◆3位◆タッチ/タッチ

◆4位◆Vガンダム/ウィナーズ・フォー・エヴァー

◆5位◆聖闘士星矢/ソルジャー・ドリーム

◆6位◆YAWARA/ミラクル・ガール

◆7位◆惑星ロボ・ダンガードA/すきだっダンガードA

◆8位◆銀河鉄道999/銀河鉄道999

◆9位◆サイボーグ009/誰がために

◆10位◆コーンバトラーV/コーンバトラーV


メートル法

2008年03月23日 | 小ネタ
通常、僕たちは長さを表す単位とし、ミリメートル、
センチメートル、メートル、キロメートルしか使わないです。

でも、実は沢山の単位がありました。

10メートルは、1デカメートルです。

100メートルは、1ヘクトメートルらしいです。

ヨクトメートル(ym)
ゼプトメートル(zm)
アトメートル(am)
フェムトメートル(fm)
ピコメートル(pm)
ナノメートル(nm)
マイクロメートル(μm)
ミリメートル(mm)
センチメートル(cm)
デシメートル(dm)
メートル(m)
デカメートル(dam)
ヘクトメートル(hm)
キロメートル(km)
メガメートル(Mm)
ギガメートル(Gm)
テラメートル(Tm)
ペタメートル(Pm)
エクサメートル(Em)
ゼタメートル(Zm)
ヨタメートル(Ym)

土木業者とかの人も独特の単位を使ってますね。

例えば、生コンやモルタルを「○リューベー打って」
とか、どれぐらいの容積なのかわかりません。

専門的な単位なんて山ほどあるんでしょうね。

ヨン様がいるラーメン屋

2008年03月23日 | ラーメン
北九州八幡西区の「ちゅるるちゅーら」が全国放送の
ワイドショーで紹介されていました。

二郎インスパイア系や、グルメ情報では無く、
「ヨン様が作るラーメン屋」とし、おばさまファンが
全国から詰掛ける繁盛店として紹介されていました。

確かに「ちゅるるちゅーら」のオーナーは、
ペ・ヨンジュンそっくりでした。

湯切りなど、非常にアグレッシブでした。

お客さんのインタビューでは
「ラーメンはどうでもいいの。ヨン様に会いにきました。
ヨン様に直に会えただけで幸せ・・・」とか言っていま
した。

意味不明な営業マン

2008年03月23日 | 小ネタ
最近、やたらといい加減な業者が気になります。

相変わらず、当店には、多業者の新規開拓の
営業マンが頻繁に訪問しています。

98%ぐらいは門前払いに等しいぐらい、話を
聞こうともせず断っています。買ったり、契約する
気も無いのに、話を聞くのはお互いに無駄です。

でも、極まれに、耳寄りな話や、興味がある分野の
業者も訪問販売にきます。そういう場合は、当店に合った
プランを資料でまとめて持ってくるようにお願いしたり、
見積もりを出してもらうようにお願いしたりしています。
その、場合は、僕としては今後取引するかは50%ぐらい
で、条件や価格や品質などで判断していきます。

しかし、驚くべき事に、僕が興味を持っているという、
営業マンにとってはビジネスチャンスの時なのに、その後
音沙汰が無くなるケースが立て続きました。見積もりや
資料の作成をお願いしているのに、その後、一切訪問も
連絡もしてこない業者がいくつもいます。どうなっている
のか確認の電話をしたら、対応してくれると思いますが、
正直いい加減な営業マンがいる業者は信用ならないです。

そして、先々月は、取引が時々しかない、ある業者の
店舗に僕が出向き、取り寄せ注文をしたのに、入荷の電話も
何も無いです。こっちから電話をしてもいいが、別に同種類
の物は他店でも入荷可能なので、その業者から絶対買わなけ
ればいけない理由はないです。

当たり前の事を、当たり前にしてくれないと、客として凄く舐めら
れた気分で、信用出来ない業者としてしか見ません。そんな
常識ハズレな営業マンがまかり通っているのが信じがたいです。

くりぃむしちゅーのたりらりでイキます

2008年03月23日 | テレビ番組
DVD第2弾です。

1作目はラブ・ストーリーものでしたが、本作は
ベタな「サスペンス」「スポ根」「ホームドラマ」
「昼ドラ」などが収録されていました。

1作目ほどの感動は無かったものの「そうそう、あるある」
と頷けるベタ・ベタな展開ばかりでした。

テレビドラマも次々と製作しないといけないから、大まかな
パターンはあるんでしょうね。