このバンドはデビュー以来捨て曲というのを作って
いない気がします。
好みの問題もありますが、
大抵のバンドではアルバム収録の全曲を気に入る事は
少ないです。アーティスト側の志向か、レコード会社
の意向か、収録時間ノルマか知りませんが、捨て曲と
言わざるおえない曲が入っている事が多い。
でも、ハーレム・スキャーレムには捨て曲が無いように
思います。デビュー以来、つまんない曲というのが1曲
も見当たりません。僕の好みに合致しているだけかもし
れませんが、どの曲も練りに練られた濃密な物ばかり
です。
メロディアス・ハードロックと分類されていますが、
ただメロディが美しいのみならず、演奏もアレンジも
マニア心をくすぐる要素がふんだんに含まれていて
CDをプレーした瞬間からニヤリと笑みがこぼれてしまう
珠玉の曲ばかりです。
■1位 ウェイジット・オブ・ザ・ワールド
■2位 ハーレム・スキャーレム
■3位 ムード・スイングス
■4位 ラバー
■5位 ビリーブ
いない気がします。
好みの問題もありますが、
大抵のバンドではアルバム収録の全曲を気に入る事は
少ないです。アーティスト側の志向か、レコード会社
の意向か、収録時間ノルマか知りませんが、捨て曲と
言わざるおえない曲が入っている事が多い。
でも、ハーレム・スキャーレムには捨て曲が無いように
思います。デビュー以来、つまんない曲というのが1曲
も見当たりません。僕の好みに合致しているだけかもし
れませんが、どの曲も練りに練られた濃密な物ばかり
です。
メロディアス・ハードロックと分類されていますが、
ただメロディが美しいのみならず、演奏もアレンジも
マニア心をくすぐる要素がふんだんに含まれていて
CDをプレーした瞬間からニヤリと笑みがこぼれてしまう
珠玉の曲ばかりです。
■1位 ウェイジット・オブ・ザ・ワールド
■2位 ハーレム・スキャーレム
■3位 ムード・スイングス
■4位 ラバー
■5位 ビリーブ