hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ショッピングとランチ

2022-07-27 | クッキング・ランチ

一昨日は、卓球の練習時間が、9:00から午後1:00に変更されて
いたことを忘れ、8:45に出かけてしまったので、
家に帰り、しばらくしてから駅前までショッピングに出かけました。
購入目的は卓球の夏用ショートパンツでしたが、
3店舗も歩き回ったのに、良いものが見つかりませんでした。
歩いている間に目に留まったのが、チェック柄の秋用のブラウス。
手持ちのカーディガンとも合いそうだったので、迷わず購入しました。

お昼はいつものイタリアンでランチ!

フリードリンク付きで900円のランチメニューですが、
株主優待を受けられるので、無料で食べられます。

ミックスビーンズサラダと鶏とホーレンソウのペペロンチーノ
ドリンクは歩き回ってのどが渇いたので、
ジンジャエール、ウーロンティー、最後は大好きなココアで!

午後の卓球は休むことにし、食料品をスーパーで買い、
最後に向かったのはお花屋さんでした

ハイビスカス サマーブリーズ・ウィールウィンド
タグの写真には、花弁の縁の白いラインがくっきりと写っていましたが、
花色は季節や環境の変化によっても変わるので
次に期待しようと思います。
(2022.07.26撮影)

今季7輪目のロングライフ・アドニスダークが咲いていたので
サマーブリーズ・ウィールウィンドと花の大きさ比べ。
ロングライフシリーズは花の咲く期間も長いし(今は2日間)、花も大きいです。
(2022.07.26撮影)

ツルハナナス

ナス科ソラナム属のつる性常緑低木
原産地は南米で日本には大正時代に入ってきました。
開いたときは淡紫色で、咲き進んでいくと白くなる
星形の涼しげな花です。
引っ越してきたころ、西日を遮るように窓辺に誘引して
育てていたお宅を見て、何度も買っては育てましたが、
我が家は翌年を待たずに枯らしてばかりでした。
(2022.07.26撮影)

リーガースベゴニア・オレンジ

リーガースベゴニア・イエロー

シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)の多年草ですが
我が家ではいつもワンシーズン限りです。
球根ベゴニアとベゴニア・ソコトラナを交配させた園芸品種で、花色も豊富。
エラチオールベゴニアとも呼ばれています。
「リーガー」は品種改良を手がけたドイツの育種家の名前だそうです。
(2022.07.26撮影)

この他に、ケイトウ、ペンタスホワイト、処分品のミニ胡蝶蘭を買い求めました。


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

 

ニオイバンマツリは5月に盛りを迎えますが、
この時期も5月ほどではありませんが、返り咲きの花を楽しむことができます。
(2022.07.25撮影)

今年になって2度目の月下美人(歌麿呂美人)が咲きましたが、
私の予想より、開花が一日早く、花は玄関で萎みかけていました。

月下美人1度目の開花

花が咲いたと思われる25日夜は、10時までリビングにいましたが、
香りがなかったので、そのまま寝室に…。
夜中にも一度起きましたが、香りはしませんでした。
いつもは眠気が襲ってきても、香りで気が付くのにどうしたことでしょう。
この写真は26日の朝6時半ごろ撮りましたが、香りはちゃんとしました。
蕾があと一つあるので、3回目はちゃんと見てあげなくては…。
(2022.07.26撮影)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ キジバト 庭の花

2022-07-01 | クッキング・ランチ

 6月30日も猛暑日となりました。
この日で有効期限が切れる株主優待ポイントが残っていたので
それを消化しようと、回転寿司店に車で出かけようとしたところ、
三軒先のお宅にJAFの車が止まっていました。
夫はバッテリーが上がったのだろと言っていましたが、
連日の猛暑は、車にまで影響を及ぼすことがあると知り驚きました

お寿司は二人で14皿食べました。
名店レシピの中から「イクラとアオサ餡の蒸し寿司」を初めて
食べましたが、寿司飯が温かいとせっかくのイクラに
生臭みを感じるので、寿司飯は冷たい方が良いと思いました

ランチのあと、買い物を少しして、家には2時半頃に帰りました。
この日の朝、キジバトの鳴き声を聞いたので
以前、巣を作った場所を覗いてみると
キジバトが休んでいることがわかりました。
車を車庫に入れた後、巣を覗くと、キジバトはいませんでしたが、
卵が1つありました。

キジバトが卵を産んだのはこれで3度目。
最初は2020年3月~4月。
2つの卵を産卵し、2羽の雛が孵り、巣立ちまであと少しというところで
雛がいなくなりました。
2度目は2021年3月。
卵は1個産んだものの、雛に孵ることはありませんでした。
今回もどうなるかはわかりませんが、しばらく見守りたいと思います。   
(2022.07.01撮影)

今日から7月となり、アジサイの見頃もそろそろ終わりを迎えます。
花後には剪定と鉢植えの植え替えをしたいですが、
こう暑いと植え替えまでできるかどうか自信はありません。
最後に、咲き始めは白で、日が経つにつれ花びらのが
変化する3種のアジサイをアップします。

白花から淡いブルーの花色に変化するアジサイ(挿し木)

私が子供の頃はこんな色のアジサイが多かったです。
(2022.06.21撮影)

西洋アジサイ・天使のほっぺ(挿し木)

花は白く咲き始め、日が経つにつれ花びらの一部が、
ピンク色に染まる可愛いアジサイです。

花色はもう少し濃くなりますが、写真を撮った数日後から急に気温が上がり
強い風が吹いたので、花びらが傷んでしまいました。
(2022.06.21撮影)

ヤマアジサイ・クレナイ(挿し木)

花は白く咲き始め、徐々に赤く変わります
挿し木で育て始めて5年目。
葉が汚くなっていますが、病気でしょうか?
小型で場所を取らないアジサイなので地植えにしようと思っています。
(2022.06.19撮影)

南天の花

もう散ってしまいましたが、アップできなかったので (;^_^A
(2022.06.05撮影)

コムラサキシキブの花
(2020.6.21撮影)

ヤブコウジの蕾と花
(2020.6.26撮影)

千両の花

オシベとメシベだけのシンプル花です。
左の画像はお借りしました。
(2020.6.26撮影)

万両の花がまだ咲いていませんが、
万両は千両より遅れて平年、7月中旬に咲きます。

万年青(オモト)の花

昨年は花は咲きましたが、実は実りませんでした。
(2022.6.14撮影)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2022-06-13 | クッキング・ランチ

6月5日のことですが、今、何かと問題になっているスシローに
夫と長男の3人で久々に行ってきました。
というのは、長男のお嫁さんは、シンガポール赴任中の妹さんが
コロナ以来、初めて日本に帰国できたので、
二人で大阪に住む、母親のお姉さんを訪ねることになり
孫のK君はアルバイトを始めたので、家にいるのは長男だけだったからです。
この日は前から約束していた、コストコに連れて行って貰う日で、
(我が家は会員になっていないので)
スシローは連れて行って貰ったお礼です。

鉄火巻きが好きで、夫と私は必ず一皿は頂くのですが、
一皿100円から150円に値上がりしていました。
マグロの3巻盛りも以前に比べるとイマイチだったような気もしますが、
写真の他にもたくさん食べることができて満足でした。

大阪土産の月化粧とそばかりんとう

早速いただきました。
美味しかったですよ。どうもありがとう!

 

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

 

6月9日は地区センターの卓球のメンバー5人で約4年ぶりに
コナズ珈琲でランチを楽しんできました。

予約ができないのでOさんが早めに行って並んで下さいましたが、
1時間近く待たされました。
客層は若いママさんが圧倒的でした。

牛ほほ肉のベトナムフォー(税込み1518円)

最初は4人が同じハワイアンプレートのカレーをお願いしたのですが
2人分しかできないとのこと。
それではと、Tさんがオーダーしていたフェアメニューの
牛ほほ肉のベトナムフォーを全員が注文しました。
皆さんはさっぱりとして美味しいと言っていましたが、
私には美味しいものの、脂肪分が多すぎるように感じられました。
(ほほ肉の赤身が少なく、脂身の塊が多かったので)

コナズKONA農園パンケーキ(税込み1518円)

甘いものが食べたかったので注文しました。
5人でシェアーして食べるので、コーヒーゼリー1つと
パンケーキ2枚を追加しましたが、追加料金はわかりません。
コーヒーゼリーは美味しかったです。

日替わり珈琲は(税込み495円)

大きなマグカップに200CC以上は入っていた感じ。
普通に美味しかったです。
料金は一人2516円でした。

4年前に食べた「サーモンサラダパンケーキ」は
400円値上がりして税込み1958円。
年金生活者には手痛い値上がりラッシュです。

この後、セカンドショップをあれこれと見学。
こんな物でも良いの、と思うような洋服まで売っていましたが、
全員が70代80代の元気なシニア女性なので、
断捨離には大いに関心があり、ただ捨てるだけより
こういうお店に持ってきた方が、お金にはならなくても
良いわねという結論になりました。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人とランチ

2022-05-16 | クッキング・ランチ

約1週間前の5月10日(火)
引っ越してきてから42年のお付き合いがある、
ご近所のMHさんとランチに行ってきました。
予約せずに木曽路に行ったところ、珍しくお休み。
向かい側にある甲羅本店に行きましたが、
12時近くになると、店内はほぼ満席になりました。

 

四季彩御膳

海鮮サラダ(二人で)

デザート

コロナ前までは週に一度、二人で時間を決めて、
歩いていましたが、自粛期間中以後、
二人でのウォーキングは自然消滅しました。
その後、卓球の練習日が増えたので、私はたまにしか歩きませんが、
彼女はお天気が良い限り、歩いているようです。
英会話も長いこと(20年近く)一緒に勉強してきましたが、
私の方が先にやめ、彼女は今もアメリカ人の個人レッスンと、
サークルでの勉強を続けています。

ゴールデンウィーク中に、コロナ以来初めて松本市に住む
ご長男のところに遊びに行かれたそうです。
お土産に松本のリンゴジャムを頂きました。

ご長男は医師ですが、お孫さんはお嫁さんのご実家のお寺を
継ぐことに決まっているので、今は東京の大学で
勉学に励みながら、趣味のバンド活動を楽しんでいらっしゃるそうです。

5月27日には何年振りかで、日帰りツアーを
ご一緒することになりました。今から楽しみです。

 

♡・・・・・・♡・・・・・・♡♡♡・・・・・・♡・・・・・・♡

 

2008年4月、実家の母から貰って育ててきたオーニソガラム・ウンベラタム
一昨年、大鉢に球根を植え替えた所、全滅させてしまいましたが、
残った球根を2つ、小さな鉢に植えて置いたおかげで、絶やさずに済みました。
今年は昨年より少しだけ多く咲きました。
お花はすでに終わっています。
(2022.04.22撮影)

4月1日に購入したニューカランコエ
黄色だと思っていましたが、咲き始めは黄色で最後はオレンジ色
の花に変わるようです。
2度楽しめて得した感じです。
(2022.05.08撮影)

コボレダネを拾って植えておいた
ミヤマオダマキがあちこちで咲いています。
地上部が枯れると、花が咲いていた場所を忘れて
掘り返してしまうことがあるので、鉢に植えてますが、
ほんとは地植えでのびのびと咲かせてあげたいです。
アップが遅れている間に、お花が終わってしまいました。
(2022.04.18撮影)

昨年秋に植えたキンギョソウが大株になりました。
3色寄せ植えにしましたが、赤花は少し色が強すぎたかも…。
黄色だけ先に花が咲き進み、花が少なくなりました。
こちらもアップが遅れているうちに、お花は殆ど終わりました。
(2022.04.17撮影)

三時草は2014年から育てている多年草です。
3時頃になると黄色い花が咲きます。
4月末頃、お花は終わりました。

今年は1輪で終わりかと思っていたカラーですが、
2輪目も咲きました。
(2022.05.08撮影)

(2022.05.05撮影)

(2022.05.08撮影)

22年前から育てている八重の芍薬
日当たりが良いのに、お花が全開することはまれです。
大きな蕾が5つ見えますが、4つは半開き状態。
この後雨が続き、花は全開せぬまま終わってしまいました。
(2022.05.10撮影)

今年最後の椿

(2022.05.07撮影)

シラン

やっと本物に近い色の写真が撮れました。
(2022.05.10撮影)

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2022-05-11 | クッキング・ランチ

月曜日の卓球は午後2時からですが、
その前に、サークルの仕事を一切引き受けて下さっている
Sさんの御紹介で、
近くにできたイタリアンのお店でランチをしました。


前菜

マゴチのカルパッチョ
人参とほうれん草のテリーヌ・キャビア添え
リゾット風ライスコロッケ

サラダ

帆立のトマトソース

私はパスタを選びましたが、他の方はピザを選びました。
朝食が遅かったTさんは、食べきれないからと
ポテトとアンチョビのピザを一切れ分けて下さいましたが美味しかったです。
パスタも勿論、前菜もサラダも皆美味しかったです。

デザート・クリームブリュレ

この他にノンアルコールの赤ワインを頂きました。
前菜やサラダ、デザートが入ると、豊かな気持ちになれます。

 

::::::::::::::::::::::::::

 

2日には買い物があったので、「シラスとほうれん草のパスタ」と
「ドリンク」で一人ランチをしました。
パスタはとても美味しかったけれど、一人ランチは空腹を満たすだけ…。
やはり友人たちとおしゃべりをしながら食べる方が楽しいわ。

♡・・・・・・♡・・・・・・♡♡♡・・・・・・♡・・・・・・♡

良い香りの花

伊予柑の花

 

夏みかんの花
(2022.05.05撮影)

 

外の無加温簡易温室で冬越ししたセロジネ・インターメディア
室内で越冬した鉢植えは、3月上旬に花が咲ました。
(2022.05.10撮影)

 

こちらも外の無加温簡易温室で冬越ししたキンギアナム
室内で越冬した鉢植えの子株(高芽とり株)は、4月中に咲き終わりました。
(2022.04.29撮影)

キンギアナムの香りは白花が一番です。
(2022.05.05撮影)

 

キンギアナム・匠(たくみ)は、2015年2月に蕾のついた
小さな鉢植えを購入し、育ててきましたが、
年々衰えてきて、今年はほんの5~6輪しか咲きませんでした。
(これは最後の2輪です)
同じ頃に買った黄色いキンギアナム・輝は昨年枯れて
しまったので、こちらも時間の問題かもしれません。

ゲラニウム・カンタブリエンセ・ビオコボはフウロソウ科の常緑多年草。
育て始めて13年目。葉を触ると微かに柑橘系の香りがします。
(2022.05.08撮影)

ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)はナス科バンマツリ属の落葉低木。
(2022.05.08撮影)

写真を見て頂くとわかると思いますが
花の咲き始めは紫で、徐々に花色が薄くなり、最後は白花になります。
ジャスミンのような甘い香りがするのも魅力です。
鉢植もありますが、まだ小さな蕾です。
(2022.05.10撮影)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ&唐揚げランチ

2022-03-18 | クッキング・ランチ

市の健康診断が終わったのは11時半頃。
朝から何も食べず、お腹を空かせていたので、ランチに直行しました。
お店は夫の好きなハンバーグが食べられる焼肉レストランに!
日替わりランチにサラダバーセットをプラスして一人税込み1298円でした。

日替わりランチは
ハンバーグ&唐揚げ(和風ソース)+ライス

感想は薄味料理を心掛けているので、
和風ソースの味が濃すぎたことと、唐揚げが硬かったこと。
ハンバーグは美味しかったです。

サラダバーセットにはデザートとスープもお替り自由で
いただけます。

サラダバーの種類はとても多く、2皿頂いたので
日替わりランチまで、食べきれないのでは、と思いましたが、
どうにか食べきれました。

スープはクラムチャウダー とコーンポタージュから。
夫はコーンポタージュを選びました。

デザートはパイナップル、マンゴー、ブドウ等
この他に、わらびもち、ライチ他にもいろいろありましたが、
忘れてしまいました。

 

支払は12月に購入した「GoToイート神奈川」の食事券を使いましたが、
3月22日の利用期限が、6月末までの延長となり、
まだ大分残っていたので、ほっとしています。

 

(2022.03.16撮影)

クリスマスローズ・オリエンタリス・wバイオレット

wバイオレットはコボレダネの鉢を合わせると3鉢あります。
これは2番目に咲いた花で、
最初に咲いた(2月22日)花に比べ、花色は薄いです。
残りの日一鉢は椿の鉢に寄せ植えしたもので、まだ咲いていません。
親株は2013年2月、南伊豆に河津桜を見に行った時、
小さなポット苗買ってきましたが、
名札が行方不明になり、どれが親株かわからなくなりました。

(2022.03.16撮影)

(2022.03.12撮影)

プリムラ・シネンシス

ポット苗から育て一年。
蒸し暑い夏を乗り切り、今では30㎝の丸鉢から零れるほど、
たくさんの花が咲いています。

(2022.03.13撮影)

宜しかったらこちら⇩もどうぞ

2022-01-31 プリムラ・シネンシス
2022-02-25 2年目のプリムラ・シネンシス 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こめ油

2022-02-23 | クッキング・ランチ

スパーで買う食用油はエゴマ油ぐらいだったので、
一時期、エゴマ油がスーパーの棚から消えた時は困りましたが
それ以外はどんな食用油が売れているかなんて、
全く興味がありませんでした。
それが10日前頃、スーパーでレジに並んでいると、
列が長くなり、食用油の棚のところまで来ていたので、
何気なく棚を見ると、あるメーカーのこめ油が空になっており、
他社の製品もそれほど残っていなかったので、
さぞ人気があるのだろうとびっくりした次第でした。
同じ頃、コメントを頂いたゆりさんのブログを訪ねると、
内容がこめ油に関することでした。
その時初めて、こめ油の良さと、人気の理由がわかり、
使ってみようかな~と思ったのですが、
我が家にはまだ食用油の在庫がたくさんあったのでした。
残念ですが、しばらく先までお預けとなりそうです。

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈在庫の食用油┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

 

胡麻油

年に一度、高島屋の「ご自宅用お買得品特別販売」で購入しています。
使用中の油がちょうど使い切ったので、撮影後に1本出しました。
炒め物、香りづけなどお料理全般に使っています。

 

 

えごま油はほぼ私専用。
一日小匙1杯とると、高血圧改善効果があると
義妹(えごまの産地・福島県出身)から聞いていたので、
ブームになる前からお浸しやサラダ等に
ポン酢と合わせて使っています。

オリーブ油も健康効果が高いという理由で、
お料理全般に使っています。
1年前までは胡麻油と同様、高島屋の「ご自宅用お買得品特別販売」
で購入していましたが、我が家では元々油の消費量が少なく
胡麻油と両方だと量が多すぎて賞味期限内に使い切れないことが
あったのでやめ、その都度Coopの宅配で買うようになりました。

ヘルシープレミアは頂き物の残りです。
滅多に天婦羅は作りませんが、なたね油は天婦羅を揚げる時に使います。
ずっと戸棚にしまってあったので、賞味期限を見てビックリ。
1年前に切れていました(*_*; さてどうしましょう。

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈プレゼント┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

 

関節の健康保持のため、森永の「うるおうグルコサミン」
を宅配でとっていますが、年に一度の販売会社のキャンペーン
に応募したところ、目的の商品は外れましたが、
ダブルチャンスで「森永プリン」が当選しました。
なんでも頂けると嬉しいものですねo(^o^)o

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈散歩道の花┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

 

我が家には咲いていない無傷の椿
綺麗ですね~

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2022-01-21 | クッキング・ランチ

オミクロン株の感染者が急激に増えていますが、
昨日は今年になって初めて、ご近所のMHさんと甲羅本店で
ランチとおしゃべりを楽しんできました。
もちろん感染対策はしっかりとして……。

甲羅本店ではお食事の際、アンケートに答えると
お礼状(海鮮サラダクーポン券)が届きます。
今回もそれを利用しましたが、昨年から海鮮サラダの
生海老等がなくなり、寂しくなりました。
こんなご時世ですもの、クーポン券を頂けるだけでも嬉しいですよね。

クーポン券

海鮮サラダは二人で取り分けて

四季彩御膳

100円追加でお替り自由なコーヒーを頂けます。

食事時間は2時間以内と決められていましたが、
積もる話に花が咲き、
楽しい時間は瞬く間に過ぎ去りました。

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

毎月、第3木曜日は夫の蕎麦打ち会があります。
いつもは蕎麦を打ち、それを皆で食べて帰って来るのですが、
新型コロナ・オミクロン株の感染者数の拡大により、
今回は蕎麦とかき揚げを家に持ち帰ることになりました。
一人前200円払うと、私の分も持ち帰りOKとのことなので、
昨日の夕食は夫が調理した天婦羅そばとなりました。

これで二人分です。

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

金盞花ノースボールを3ポットずつを購入しました。
プランターに植えるつもりですが、寒くてまだ植えていません(・ω・;)

(2022.01.17撮影)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ里・車屋さんでランチ

2021-12-13 | クッキング・ランチ

12月7日(火)

久しぶりにご近所のMHさんと藤沢市の隠れ里・車屋さんで
ランチを楽しみました。
入店時の検温・アルコール消毒はもちろん、十分な換気、
着席の仕切りや位置の工夫など、
感染症予防対策は、きちんとされていました。

車屋さんには今回で6回ぐらい行ったかしら……。
初めの頃はずっと鉄板焼きをオーダーしていましたが、
今回は前回と同様(メニューは異なっていました)日本料理にしました。

純和風の落ち着いた佇まいです。
門をくぐるとロビーまで、手入れをされた植木が続き、
中に入ると建物は日本庭園を囲むよう、
左右で日本料理、鉄板焼きのエリアに分かれています。

庭園では数人の庭師さんたちが冬支度。
昨年のThe Garden Rankings of Japan「日本庭園全国ランキング」
では9位に選出されたそうです。

前菜

胡麻豆腐薄蒸し  鱶鰭餡  三つ葉
変わり白和え クコの実
根三つ葉・芹・舞茸のお浸し 糸がき

椀盛 活鱈ふかし
落ち葉見立 占地 青身 京人参 薄氷大根 柚子

お造り 旬の鮮魚 あしらい一式

強肴 津軽焼き
りんご マッシュルーム 餅 帆立
(器の可愛らしさに見惚れ、お料理を写すのを忘れました)

鰆柚庵焼き 丸十 金平
蟹 根芋 ゼリー酢 菊花

煮物
ぜんまいひろうす 穴子手綱巻 青身 針柚子

食事
魚沼コシヒカリ じゃこ有馬煮 汁 香の物

デザート

MHさんとは、新コロナウィルスが問題になる前は
時々一緒に歩いたり、ランチもよくご一緒しましたが
昨年の秋以来、1年振りのランチでした。
車の中で往復約1時間、車屋さんで2時間、
積もる話に花が咲き、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーポンでランチ

2021-02-01 | クッキング・ランチ

甲羅本店から海鮮サラダのプレゼントの案内が届き、
使用期限の1月31日が迫ってきました。
コロナ感染者が増えてきた時期だったので、外食は控えていましたが、
一緒に行くのは夫だし、感染対策をしっかりとすれば、
それほど問題はないだろうと、1月28日(木)に出かけてきました。



席に案内されている時、ご近所のM代さんから声をかけられました。
我が家の車が駐車場に入ったのを見て、私が来店したと思ったそうです。
M代さんは腸ねん転で1週間入院され、
この日が退院日で、ご主人と一緒とのことでした。
詳しいことはお聞きできませんでしたが、苦しかったでしょうね。
「いつか一緒にランチしましょうね」と約束して別れました。



席はテーブルごとに仕切られているので安心です。
海鮮サラダを食べられることが分かっていたので、
品数の少ないメニューにしました。



夫は大好きな海老天重ランチ
●海老天重 ●サラダ ●茶碗蒸し ●お椀(蟹入り味噌汁) ●香の物



私はここの太巻きが好きなので、寿司ランチ。
●寿司盛合せ ●サラダ ●茶碗蒸し ●海老天ぷら ●お椀 ●デザート



100円追加でお替り自由なコーヒーを頂けます。



プレゼントの海鮮サラダ
注文の場合、お値段は1450円だったようです。
前にプレゼントで食べた時より、海鮮(生エビ)が
減っていましたが、それでもけっこうボリュウムがありました。



サラダは小皿に取り分けて。
お食事中はなるべく話さず、食べ終わるとさっさとお店を出ました。

代金の内3500円は使う機会が少なかった go to eatの食事券で、
500円未満の端数(328円)は現金で支払いました。

  

市から12月~1月まで使えるグルメクーポン券が支給されました。
クーポン券を使用できるのは店内飲食、テイクアウトだけと思っていたので、
使用は控えていましたが、出前で届けてくれる洋食屋さんでも
使えることが分かったので、1000円のクーポンを使って
出前をお願いしました。
(出前を取った日:2020.12.27)



夫はいつものヒレ一口カツ定食(1300円)



私は初めてのオムライス(800円)
卵がふわふわトロトロのオムライスが好きなのですが、
普通の玉子焼きで、家で作るのと大して違いませんでした。

クーポンの取扱店は、市内にある個人経営のお店だけで、
クーポン券は1000円券と500円券があります。
(1軒当たり2500円分支給)
1000円券は税込み1500円以上のお会計で使用でき、
500円券は税込み1000円以上のお会計で使用できます。
利用期間が緊急事態宣言の影響で、3月31日まで延長されたようですが、
一店舗当たりのクーポン利用上限額は、30万円と決まっているので、
人気のあるお店では、クーポン券はもう使用できないかもしれません。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市販品+手作りの簡単おせち

2021-01-02 | クッキング・ランチ
今年は新コロナの影響で、長女家族も長男家族も来られず、
初めて夫婦二人だけで迎えるお正月となりました。
最初は市販品の重詰めおせちを取り寄せようと考えたのですが、
塩分などが気になるし、お正月の気分だけでも味わえればと、
かまぼこなど市販品を何点かと、手作りをmixさせた
簡単おせちにすることにしました。



盛り付けは松花堂の器を使って一人盛に。
ブロッコリー、筑前煮、ベビーリーフサラダは大盛に…
ご飯はお寿司にすることが多かったのですが今回はお雑煮に

長女家族と長男家族が集まるとテーブルにのせ切れないほど
お料理が並ぶのですが、二人だけだとガラ~ンとして寂しいものです。
でも、たまにはいいかな""^_^""



市販品は蒲鉾、伊達巻、昆布巻き、黒豆、こはだの粟漬。
赤魚の味噌漬けは焼いただけ。
手作りは、筑前煮などの大皿盛3点と、胡桃入り田作り、栗きんとん、
タタキゴボウ、紅白なます、鶏の松風焼き。
トマトとモッツァレラのカプレーゼはモッツァレラチーズの
消味期限が近づいていたので作りました。
この写真では切ったものをお皿に並べただけですが、
食べる直前にオリーブオイル、レモン、塩、粗挽黒胡椒で調味しました。

4日には初詣の帰りに長男家族がちょこっと挨拶に来るそうです。
お年玉を用意しておかなくてはね(*'-^)-☆

☆☆☆ご訪問ありがとうございます☆☆☆
本日は都合によりコメント欄を閉じさせていただきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しそば

2020-12-31 | クッキング・ランチ

今年の年越しそばはすべてが夫の手作り。
あと1時間半もすれば除夜の鐘が鳴りますが、記念にブログにアップしておきましょう。





さぁ、出来上がり。
かも南蛮風そばで材料は鶏もも肉とネギだけ。
美味しかったですよ。
(2020.12.31撮影)



そのネギはご近所のHさんから頂きました。
白菜、キャベツ、大根、サトイモもあります。
白菜は夫も作ったのですが、巻かなかったそうです。
冬は鍋料理が多いので、嬉しいです。
ありがとうございました。
(2020.12.30撮影)

☆☆☆ご訪問ありがとうございます☆☆☆
本日は都合によりコメント欄を閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球・忘年会

2020-12-16 | クッキング・ランチ

14日(月)、地区センターの卓球の仲間5名と忘年会をしました。
場所は日本料理の木曽路さんで。
コロナ対策の為、個室を予約しましたが、個室でなくても
けっこう空いていました。







お料理は妻籠
お造り、焼物、一人鍋は鯛しゃぶ、茶碗蒸し、揚物、御飯、汁物、香の物、
デザートは羊羹とお茶。
コーヒーはSさんがクーポン券を持っていたので無料でした。
食事の後はマスクをして、たわいのないお喋りを楽しみ、
2時間はあっという間に過ぎました。


コロナ禍でなければ、ランチの後はカラオケに行くところですが、
今回はお花屋さんへ。
Sさんの車に同乗させて頂いているので、荷物が増えても安心です。







私はシクラメン3鉢(5号鉢)とプリムラ・マラコイデス(白)のポット苗を1つ購入。
シクラメンは例年の如く、昼間だけ玄関脇に飾り、夜は玄関内に取り込みます。
こうすると、温度の高い居間で観賞するより、お花が長持ちします。



プリムラ・マラコイデス(白)は寄せ植えに使うつもりです。



その後、イトーヨーカ堂のフードコートで
鎌倉どら焼きとコーヒーを買って一休み。
席はパーテーションで一人一人区切られていました。
最後にそれぞれが、夕飯のお弁当やら、食料品を買って帰路に。
丸半日、楽しく遊ばせていただきました。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定握り

2020-10-22 | クッキング・ランチ
運転免許証の更新手続きが終わってからは
卓球のお仲間と久々にランチに。
Tさんお勧めの寿司店に行ってきました。
練習は2時からなので十分間に合います。



マグロ ウスバハギ カンパチ
ヒラメ サンマ 活ホタテ アジ
ネギトロ あん肝 玉子
この他に
茶わん蒸し・デザート(パイナップル・オレンジ)みそ汁・ドリンクバー
がついて1250円+消費税125 円
お安いでしょう
ネタも新鮮でいつも食べている回転寿司とは一味も二味も違います。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人と久々のランチ

2020-10-07 | クッキング・ランチ

新型コロナの感染予防のため、
3月以降、友人とランチに行くことは、慎んでいましたが、
昨日、やっとご近所のMHさんと、行くことが出来ました。
美味しいお料理を食べ、たくさんおしゃべりをし、
久しぶりに解放された気分でした。



前菜5種盛りプレート 



季節の豆富鍋



海鮮サラダは二人で取り分けて
(お店からのクーポン券で無料)



蟹クリームコロッケ 



ごはん(いくら・香の物) 蟹のお椀 蟹入り茶わん蒸し



デザート3種盛り コーヒー
(コーヒーは別勘定ですが、お替りが出来ます)

ネット予約をすれば「Go To Eat」の対象となったようですが、
電話予約だったので適用されませんでした。
残念!



ノボタン・コートダジュール
相変わらず次々と咲いています。
(2020.10.02撮影)



ノボタン・ピースベイビー&シコンノボタン
花は一日花ですが、どちらも二日間ぐらい持つようになりました。
(2020.10.02撮影)



クロデンドラム・ウガンデンセ
別名をブルーエルフィン(青い妖精)、ブルーウイング(青い翼)
などと呼ばれていますが、そちらの方が花のイメージを良く捉えていますね。
5月末から断続的に咲いています。
(2020.10.02撮影)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする