アゲハを育てることになりました。
アゲハは成虫になるまでに1ヶ月以上要し、
その間に数々の天敵に遭い、
成虫になる確率は、100個のうち1~2個だそうです。
無事蝶になり、元気に夏の空に飛んで行ける
ことを願わずにはいられません。
アゲハの幼虫
苦手な方はごめんなさいね。
毎日見ていると、ちょっとしたしぐさも
愛おしくなります。
右目と左目を結ぶアルファベットのような
模様もチャーミングでしょう。
(2015.07.13 9:52撮影)
写真左
初めての出会い
挿し木から育てたレモンの鉢植えに、
アゲハ蝶の幼虫がいるの発見。
天敵などに食べられては可哀想と思い、
玄関に移動しました。
(2015.07.09 6:31撮影)
写真中
食欲旺盛!
レモンの葉もあとわずかです。
(2015.07.13 9:53撮影)
14日に幼虫の姿が見えなくなったので捜すと、
4m位離れた床の上にいました。
レモンの葉が殆どなくなったので、移動した
のは、食べるものを探すためかと思い、
夏ミカンの枝を折って与えましたが食べず、
絶えず動き回っていました。
枝の先端に行くと、頭を長くのばして左右に振り、
それをくるりと戻してはUターンをし、
枝元に戻ると、また別の枝に行くという
ことを繰り返していましたが、そのうち静かに止まりました。
写真右
蛹になりました
夜の間に、またどこかに行ってはしないかと
心配しましたが、翌朝には蛹になっていました。
我が家で幼虫でいた期間は7日間でした。
卵から孵って18日後位の時に出会ったのですね。
(2015.07.16 8:16撮影)
写真左
蝶になりました
羽化する決定的瞬間は見逃しましたが、
無事に蝶になれて良かったです。
蛹の期間は10日間でした。
(2015.07.24 8:16撮影)
写真右
飛んで行けるかな
レモンの木に触れた瞬間、アゲハが翅を広げたので、
いつ飛び立っても良いよう、鉢を外に出しました。
(2015.07.24 9:26撮影)
裏翅の模様が綺麗です
お腹の側から写しました。
おしっこをしたので、
慌てて夏ミカンの木の下に鉢を移動しましたが、
これは飛び立つ前兆なのでしょうか?
(2015.07.24 9:39撮影)
夏型のオス♂の様です
翅の色はくっきりとした黒と白で、
いつも我が家に来るアゲハ蝶に比べると小さいです。
(2015.07.24 9:41撮影)
飛び立ちました
ヒラヒラと飛んで伊予柑の木に止まりました。
暗かったので、場所を変えて写そうとした瞬間
アゲハは飛び立って、どこかに行ってしまいました。
どうか天敵にあわず、命を全うできますように!
(2015.07.24 9:42撮影)
抜け殻
直径3,1㎝位あります。
中には体液が少し残っています。
(2015.07.24 9:45撮影)
先日もミカンの小さな木に、これと同じくらいの大きさの
アゲハ蝶の幼虫を1匹見かけたので、そのままにして
おいたのですが、蛹になる前にいなくなっていました。
多分天敵に捕食されたのだと思いますが、保護しておけば
ちゃんと蝶になれたのにと可哀想になりました。
私もヨトウムシやコガネムシの幼虫はすぐに処分します。
生き物差別をするようですが、お花の為には仕方ないことかと
思っています。
ありがとうございました。
おくらばせながら読ませていただきました。
バラを育てていると夜盗虫などが出てきて
こんな青い幼虫も害虫だと思って
処分したかもしれません💦
hiroさんの、蝶の幼虫から大事に大事に
成長の過程を見守ってらっしゃる様子に
優しさが滲み出ています。
美しい蝶になって飛んで行きましたね。
リスペクトします❣️
親メダカ30匹も飼っているのですね。
小学生の頃、夏休みになると家の前の小川で
ざるを持ってはフナやメダカをすくって
遊んでいました。でも卵は見たことがなくて…
網戸の端切れにくっいているのですね。
孵化した時の嬉しさ、よくわかります。
毎夕水槽に網戸の端切れにくっいていますので採卵しヨーグルトの容器を並べて養生させています 10日ほどで5ミリ弱の体長が…
最近は暑いので100%孵化しません 雑種でもアゲハ同様可愛いですよ
今日は我が家から巣立った蝶の写真をとる
ことができました。普通のアゲハより小さい
のではっきり違いがわかります。
翅もまだ綺麗なままで、元気でした。
幼虫の時は玄関にいたので飽きずに眺めて
いましたが、一つ一つのしぐさが、こんなに
可愛いものとは思いませんでした。
メダカを飼われているのですか。
毎日20っこもの卵を産卵するとは知りませんでした。
可愛いでしょうね。
人間もこの暑さだと食欲も落ちますね。
元気で育ってくれると良いですね。
大五も昔何匹か蝶のお手伝いというか飼った時のことを思い出しました
幼虫の時は幼虫のしぐさ、さなぎの時には時々プルプルと動くしぐさにときめきを感じた感動を…
無事育っていかれてよかったですね
我が家は今野生の(ご近所の川にいる種)のメダカを飼っています でも毎日20っこ以上産卵しますが、折角別容器で孵化をさせても大きな幼魚だけの発砲の容器に移してもこの暑さで思ったほど育ってくれません 暑さには閉口しています
幼虫が3,5㎝位の大きさで蛹になって
しまったので、蛹のまま死んでしまうのかと、
心配しましたが、ちゃんと羽化してくれて
良かったです。
今までもこれよりずっと大きい何匹もの
幼虫を夏ミカンの木で見つけましたが、
蛹になるころは消えていたので嬉しさ一入です。
オレンジの角は見たことがありませんが、
嫌な臭いがするそうですね。
危険を察知して角を出すのでしょうか・・・
アゲハ蝶の羽化が見れてよかったですね。
なかなかみれません
素晴らしい体験です。
幼虫はユニークなお顔ですね。
子供の頃にみかんの木でよく見ました。
いたずらするとオレンジ色の角を出し臭かったのを想い出しました。
綺麗な蝶になって無事に飛んでいって良かったですね。
また来年も卵を産みに来てくれるでしょう。
ほんとに無事に羽化出来て万歳です。
生れたてでまだ翅の鱗粉が落ちていないので
とても綺麗です。
娘は小学生の時、紫陽花の葉を使って「光合成」の
自由研究をしていました。
息子は昆虫が大好きで、早起きをしては
カブトムシなどを捕まえに行っていましたが、
自由研究はしなかったような・・・
遊んでばかりの子供でした。
無事にアゲハチョウになり万歳ですね!
産まれたての蝶のきれいなこと!
昔、子どもの自由研究を思い出しました。
私もアゲハが成虫になれる確立が
Ⅰ~2%しかないと知り、とても驚きました。
しかも地上での命はⅠ~2週間だそうです。
生きてるってそれだけで奇跡のようなものですね。
お孫さんの小学校1年生の時の夏休みの
自由研究、素晴らしいですね。
蚕の飼育とは思いも浮かびませんでした。
どんな生き物でも自分で育てていると
愛情が湧いてくるものですね。
私はセミなどをとっては、標本にして
自由研究にしていましたが、防腐剤などを
注射する時とても可哀そうだと思いました。
今だったら写真を撮って記録してから
逃がすことも出来たでしょうが・・・
小学校3年生の孫が昆虫の勉強をしている
と言っていたので、私のブログを見て
くれたら良いと思ったのですが、肝心の
羽化の様子を見逃してしまいました。
6年前頃、ツマグロヒョウモンの交尾は
見ましたが、羽化は見たことがありません。
我が家でもミカンの木などで、
何匹もアゲハの幼虫を見たのですが、
蛹になったのは見たことがありません。
スズメ等がよく来るので、捕食された
のではないかと思っています。
自然界の掟は厳しいですね。
成虫になるまでには様々な天敵から逃れ
ないといけないのですものね。
今回はちゃんと自然に帰してあげる
ことが出来て良かったです。
パセリを食べるのはキアゲハだと思いますが、
私も鉢植えでパセリを育てている時、
一晩で丸坊主にされてしまいました。
畑からニンジンの葉を持ってきて育てましたが、
羽化したものの、飛べずに死んでしまいました。
臭いのは幼虫が角を出す時だと思いますが、
我が家のアゲハは一度も角を出しませんでした。
アゲハは毎日遊びに来てくれています。
他のアゲハに比べ小さいのですぐにわかります。
写真を撮れると良いのですが・・・
アゲハ蝶の幼虫は柑橘類の他にも、
山椒の葉が好きなようですね。
山椒の木が枯れるなんて、
相当数の幼虫がいたのかもしれませんね。
確かに大きなアオムシ等はぞっとしますね。
でもこの幼虫は一番大きな時でも
3,5㎝位しかなく、蛹のまま死んでしまう
のではないかとずっと心配していました。
実はブログを始めた2008年にもキアゲハ
を飼育したことがあるのですが、
その時は羽化したものの、羽が広げられず、
亡くなってしまいました。
殻から出るのに時間がかかりすぎ、
翅の水分が乾かなかったのが原因のようです。
100の卵から1~2%しか成虫になれないのに、
最後の最後で亡くなるなんて
可哀そうなことでした。
羽化した蝶はしっかり覚えています。
毎日のように遊びに来てくれますが、
写真はなかなか撮れません。
地上での命は1~2週間だそうですので
それまでに元気な姿を撮れたら良いな~と思います。
もう少し大事にしないといけませんね
読み進んでいくうちに胸が熱くなりました。
感動的なお話、有難う御座います。
孫娘が小学校1年生の夏休みの自由研究で蚕が繭を作り出すところまで、観察し、
賞を頂きました。それはそれは蚕を可愛がって可愛がって、最後死ぬ時にははらはらと大粒の涙を流して泣きました。
この蝶の誕生の観察記を読み、その時のことを思い出しました。有難うございます。
アゲハチョウの羽化を確認されたのですね。
私は、ツマグロヒョウモンの羽化は見た事が
ありますが、アゲハは出くわした事がありません。
今季、キンカンの木でアゲハ幼虫を発見・・・
その木から4mくらい離れた場所で蛹を発見・・・
所が、この蛹が何者かの餌食に・・・
で、羽化に至らずでした。
で、今は、小さな幼虫の時にトカゲやヤモリなどの
餌食になり、あの可愛い顔が見れなくなりましたよ。
やはり、羽化までの生存確率が低いですから、
hiorさんみたいに見守らないと羽化を見届ける事は
難しそうですね。
珍しい光景を見せて頂き有難うございます。
小学生のころ、庭のパセリが一夜のうちに
丸坊主になって、その茎の所に
アゲハの幼虫がいました。
近づくとすごく臭いガスを出して
臭くてたまらなかったのを覚えてます。
レモンの苗木が丸坊主にされながらも
こうしてお世話されるhiroさんの温かいお心。
すばらしいですね~♪
きっとアゲハはまた戻ってきて
きれいな姿を見せてくれるんじゃないでしょうか。
そこに必ずアゲハの幼虫が何匹もついていました。
大きくてグロテスクで
見る度に子どもながらにゾッとしました。
でもこうして見ると、綺麗なものですね。
その山椒の木も枯れてしまい、
毎年来ていたアゲハは今は何処に卵を産みつけているのだろう、とふと思いました。
おはようございます
私も同じです
蝶は大好きで自宅の狭い庭に飛んでくるとwelcomeですが、幼虫は苦手です
でも、hiroさんのアゲハ蝶の羽化を観察しておられる様子を観察(笑い)して
何となく愛しくなりました
成虫になる確率の余りの低さ
そうですね
無事に・・・を願わずにはいられませんね
それにしても
お花もそうですが、hiroさんの観察力の素晴らしさ
臨場感のある語りにまるで私が観察しているようで「頑張っているね」と幼虫に声掛けしたくなりました
羽化する瞬間はご覧になれなかったとの事ですが
やはり綺麗ですね
蝶の期間は10日間ですか・・・
飛び立った瞬間をご覧になれて好かったですね
蝶は優しく見守ってくれたhiroさんに、感謝しながら飛び立ったのでしょう
そうですね
天敵にあわずに蝶の命を全うしてほしいものです