
クフェア
中央アメリカ原産 ミソハギ科:クフェア属の常緑低木
日本には明治~大正に数十種類が渡来し、
和名はメキシコハナヤナギ、
別名はクサミソハギ(草禊萩)と呼ばれています。
(2015.07.22撮影)

常緑低木と言っても、
神奈川では冬は寒さですべて葉が落ちます。
しかし木は生きており、
春になると葉を出して生長します。
庭のミソハギ↓も咲き始めたので
同じ仲間のクフェアも原産地では今が花盛り
かもしれませんが、
我が家で花が沢山咲くのは、
秋になってからです。
(2015.07.22撮影)

庭のミソハギ
(2015.07.24撮影)
梅雨に入って切り戻した
サフィニア・パープルとサフィニア・フリル
の花が咲き始めました↓

サフィニア・パープル
(2015.07.22撮影)

サフィニア・フリル
(2015.07.22撮影)

コムラサキシキブの花
(2015.07.14撮影)

友禅菊
(2015.07.25撮影)



ご訪問ありがとうございます。
本日は都合により、コメント欄を閉じさせていただきます・