矮性で四季咲き性の強いもの、カワラナデシコ、ビジョナデシコ、
セキチク等、世界に約300種が分布しているそうです。
園芸店でよく出回っている改良品種は
いくつかの原種をかけあわせたものもあるため、
ナデシコでなくダイアンサスと呼ばれているそうです。

ダイアンサス・ストロベリーパフェ
ポット苗を購入して1ヶ月、最初は2輪のお花が咲いているだけ
でしたが、綺麗に咲き揃いました。
(2015.12.17撮影)

タグなしダイアンサス
ナデシコの醍醐味は大株に生育させて多くの花を楽しむこと。
園芸種なので難しいかも知れませんが、来春は沢山の花を愛でてみたいです。
(2015.12.17撮影)

椿・玉之浦
挿し木から育て3~4年と思っていましたが、
もう7年もたってしまいました。
月日のたつのはほんとうに早いものです。
玉之浦は平年ですと3月中旬から下旬にかけて一番花が咲くのですが、
昨年は1月15日、今年は12月20日に咲きました。
挿し木用の枝を下さったお宅では、我が家より2週間も
早く咲いていました。
(2015.12.20撮影)

ガーデンシクラメンの寄せ植え
植え込んだのは1週間以上前でしたが、写真を撮るのが遅くなりました。
(2015.12.20撮影)

バラ咲きジュリアン
寄せ植え用に1週間(12月14日)に買ったのですがまだ植えていません。
早く植えなくちゃ・・・
(2015.12.19撮影)
なでしこもダイアンサスも同じ植物ですが、
品種改良されたなでしこのことをダイアンサスと
呼ぶことが多いようです。
ガーデンシクラメンの寄せ植えはピンクと白の
2ポットを少しのアイビーと一緒に寄せ植えしただけです。
玉の浦は挿し木から育て、あっという間に7年たって
しまいました。
ダイアンサスやマーガレットなど、優しい感じの
お花が好きで、店頭で見かけると買ってくるの
ですが、秋と春に咲くことはあっても、2年間咲かせる
のはなかなか難しいです。
春に3種類のダイアンサスのポット苗を買って
育てましたが、すべて夏越しできませんでした。
多年草と一年草の見分けができず、失敗ばかりしています。
玉の浦の挿し木後、初開花は4月24日。
その後2年間が3月中旬と下旬。昨年は1月15日
今年は12月20日と年々早くなっています。
どんな寄せ植えを作られたのでしょう。
私も判断ミス、よくしますよ。
ブログで拝見できたら嬉しいです。
バラ咲きジュリアンは可愛いですよね。
花色も豊富で、どれを選ぼうか迷ってしまいました。
沢山咲いてくれたら嬉しいです。
ナデシコでなくダイアンサスなんですね。
初めて知りました。いろんな呼び名がありますね。
品種改良されてどんどんと変わって行くのですね。
シクラメンの寄せ植えがすごくきれいです。
こんな風にすることもできるのですね~
参考になりました。
椿「玉の浦」すてきです。ずいぶん長い年月が
かかってますね!
ダイアンサスがきれいに咲きましたね。
最初は二輪でも今はこんなにたくさんの花が咲くまでに育ち
見事な株になりました。
これほど咲いてもらえると買って
そして育てた甲斐があったと思えますね。
我が家のダイアンサスは今年の春の寄せ植えにあった花で
花が終わってから庭におろしていたところ
先日から僅かに一輪だけが咲いてくれました。
何とも寂しいことです。
ツバキも早く咲いてひと足早い春になっていますね。
冬用の寄せ植えを作りましたが、ちょっと失敗したことがあり
ガックリしているところです。
(植える位置の判断ミスです)
バラ咲きジュリアンは可愛らしいですよねえ。
近所のお宅の庭で見かけて欲しいなあと思っていました。
これまで一度も育てた経験が無いのですよ。
↑写真を拝見して、ますますその思いが強くなりましたよ。
ダイアンサスは多年草のものが多いそうですが、
品種改良種は一年草が多いようですね。
「ダイアンサス・ストロベリーパフェ」と
「タグなしダイアンサス」は消滅しましたか・・・
この分では我が家のも、来春お花を楽しむのは
難しそうですね。
ハイカラ乙女ナデシコを大株にさせたそうですが、
素晴らしいですね。私も3年前頃育てましたが、
すぐに消滅させてしまいました。
我が家では葉が細いサンフロール・ビアンカ
だけが大株になりましたが、もう4年たったので、
そろそろ寿命かもしれません。
右側のバラ咲きジュリアンは、お花がとても小さい
のですよ。お花が咲いたらもっと大きくなると
思ったのですが見込み違いでした。
今日、寄せ植えにしましたが、一重のジュリアンより
小さくてちょっとがっかりです。
ダイアンサスとはナデシコやセキチクの仲間の総称・・・
とは初めてしりました。
タグに「ナデシコ」なのに「ダイアンサンス」と何故記載されてるのかと不思議に思ってましたが、これで納得しました。
「ダイアンサス・ストロベリーパフェ」と「タグなしダイアンサス」は確か一昨年に調達しましたが、消滅しました。
我が家には、一昨年刺し芽の「ハイカラ乙女」が大株になり現在咲いてますが、株元の葉が枯れ始めており寿命かと思ってます。
更に、今期夏の後半に親株がダメになり始めてので刺し芽をしましたが、現在、枯れる事も、大きくなる事もなく、どうなるのかさっぱりわからずです。
ジュリアンが綺麗ですね。
今期は、未だに調達しておりません。
毎年、調達してますが、今期は躊躇してます。
早く植え付けが出来るといいですね。