今日は「大寒」
寒さが最も厳しくなる時期と言われていますが、
例年になく暖かい気がします。
植えてから2ヶ月近くたった寄せ植えも、ことのほか元気です。
花が終わったのはイソギクと手前に植えたダールベルグデージー
イソギクは、覆輪の入った美しい葉を
花のない時期でも観葉植物として楽しめそうだし、
ダールベルグデージーは少ししか咲きませんでしたが、
春には、たくさんの花をつけてくれるのではないかと期待しています。
(2025/01/18撮影)
(2025/01/18撮影)
八重ストックとロベリアが花数を増やして咲いています。
デージーは春からが本番でしょう。
(2025/01/18撮影)
ハイビスカス・ロングライフ・アドニスイエロー
今季(2024・4~2025・3)20輪目の開花です。
(2025/01/15撮影)
イソ匊って葉を楽しむのですか?
デージーが1つ、可愛いですね。
これからですね。
イソギクは海岸で10~11月頃咲く花で、
花茎先に黄色い小さな球形の花を花径1.5cmほど
集めて咲きます。
咲き終わった茶色い花が写真・真ん中右側に映っています。
観葉植物ではありませんが、葉縁に白い縁取りがあり
美しいので、葉だけでも楽しめます。
ありがとうございました(*^-^)
寄せ植えが元気ですね。
この寒い季節があるからこそ、春の喜びはひとしおですね。
待ち遠しいです(^_-)-☆。
こちらこそ、いつも有益なブログを見せていただき、
感謝しています。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました(*^-^)
今年は霜が降りることも例年に比べ少なく、
暖冬という感が強いです。とはいえ春と秋が開花期の
フランネルフラワー・エンジェルスターなどが、
まだ咲いてくれているなんてとても嬉しいです。
ありがとうございました(*^-^)