鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2007 吾平麓 02

2007-12-24 | 麓-垂水・鹿屋

吾平総合支所隣りに鵜戸神社がある

吾平山上陵にあった「 鵜戸六所権現」が明治4年の災害により現在地へ遷座したものだという

鳥居のあるあたりから吾平麓交差点付近にかけて道路がきれいに整備されている

一歩中に入るときれいな生垣が続いている

 

とんがり帽子の門柱。珍しい意匠です

 

見事に刈り込まれた生垣。正月に備えたものでしょうか。

 

生垣が続く空間

 

吾平麓にはこのような生垣できれいに区画された空間が多い。

県道68号の左右に石垣や生垣が続く区間は現在その姿をとどめているが、車の往来も多いため、将来道路拡張によって風景ががらりと変わるかもしれない。 


2007 吾平麓

2007-12-24 | 麓-垂水・鹿屋

旧吾平(あいら)町役場(現在の吾平総合支所)付近が吾平麓です

旧役場前の県道68号に沿って石垣や生垣が長く続いています

車の往来はけっこう激しいです

 

 

秋が終わりそろそろ冬が訪れる頃

 

 

 

 

 

ゆるやかに曲がる角にある吾平麓のバス停

 

邸内に高い樹木が残っている家がおおい

 

(続く)


2007 朝の垂水フェリー

2007-12-24 | 大隅地方

大隅半島の旧吾平(あいら)町に仕事で出かけた

吾平町は大隅半島の中ほどにある。鹿児島市の鴨池港から垂水フェリーにのって約35分で対岸の垂水港に着く。

鴨池港からの出航風景。台風で被害を受けた海釣り公園が見事に復活した。

 

遠くに鹿児島東急ホテルと県庁が見える

 

海上自衛隊の護衛艦とすれ違った


2007 九州新幹線リレーつばめ

2007-12-17 | 鉄道・くるま・飛行機

福岡に出張した

鹿児島中央駅の新幹線ホームにて。鹿児島スイッチ

 

新幹線つばめ号の車内。どこの風景だろう

 

ドアの色もシック

 

新八代駅でリレーつばめ号に乗り換え。ホームの反対側に停車中。

 

博多駅に到着。正月の門松作りが始まっている

博多からの帰り

リレーつばめから新八代駅で新幹線つばめに乗り換える。ホームの反対側に停車中。


2007 高隈麓

2007-12-13 | 麓-垂水・鹿屋

大隅半島の旧輝北町から鹿屋市へ国道504号線を南下すると高隈ダム(現在の大隅湖)がある

そこから南下して高隈小学校へ向かう手前に高隈麓がある

高隅麓の風景。隣にバイパスがあるため車の交通量は少ない

 

道路沿いに建つ武家門

 

 

向かいに建つ武家門

 

石でアーチが作られた珍しい門。いつ頃作られたものか

 

 

 

古い石垣が残っていた

 

 

 

高隈郷、地頭所跡の標識を発見

 

 

 

近くの中津神社。高隈郷の総鎮守として創建された

 

 

 

神社の隣りにお寺がある


2007 市来麓

2007-12-12 | 麓-串木野・日置

市来郷の地頭仮屋は旧市来町の湊町(旧市来町役場)に置かれ、津口番所も設置された。

旧市来町役場。現市来総合支所

 

 

 

 

市来支所近くの風景。天候は曇り。

 

西村寺

 

 

市来庁舎の近くにある菅原神社

 

市来港。市来を流れる八房川の河口にあたる

薩摩藩時代、市来港は九州各地から船が出入りする栄えた港。川口番所を置き密貿易を取り締まった

町門の跡。湊町に出入りする門で出入りを厳しく取りしまった

 

湊町には石柱や石垣が多く残っている

 

 

 

 

 

 

 


2007 串木野・まぐろラーメン

2007-12-11 | 薩摩地方

串木野は昔からまぐろ漁業が盛ん。東シナ海に面しているところ。

最近はまぐろを使った「串木野まぐろラーメン」が有名。

国道3号線沿いにある、みその食堂へ

ここは宮崎県椎葉村の古民家を移築して店舗に使用している。解体、搬送、組み上げ けっこうな費用がかかると思う。使える材料はそのまま使い、修理改装が必要なものは新たに手配する。こんなお店がもっと増えるといい。

 

まぐろラーメン。薬味にわさびが付く

串木野港付近で見付けた漁業関連会社の事務所の建物。

交差点をおおうドーム。アーケードから交差点を渡るときの雨よけが目的か。未来的なデザインだが、商店街の町並みに合うかどうか。指宿なのはな館のドームを連想させる。

上の写真の手前を見たところ。街路灯が斜めに拡がって立っているデザインがユニーク。空が広く見える


2007 串木野麓 02

2007-12-07 | 麓-串木野・日置

串木野麓は薩摩藩の外城113のうち比較的規模が大きい

 

古い石塀と武家門構えの屋敷。存在感があります

 

 

石塀が続く。串木野麓は石塀のある屋敷が多い

 

 

突き当たりも石塀

 

 

 

 

臥竜梅。梅が咲く頃にもう一度訪れてみたい

 

 

この石垣の組み方は面白い

 

 

こちらも石塀が続く

 

 

 

 

 

 

 

串木野麓では石垣とイヌマキの組み合わせは少数派

 

ここは最初の串木野郵便局の跡だそうだ。上の写真の奥を左に曲がった角地にある。

 

串木野の麓地区は宅地造成が進んでいた。

新しく造成される宅地はコンクリートブロックでなく、周囲を石垣で囲むとか旧来の屋敷や景観と調和する宅地にしてほしい。


2007 串木野麓

2007-12-07 | 麓-串木野・日置

串木野の麓地区は旧串木野市の上名に位置します。串木野城の敷地に地頭仮屋が置かれ、その周囲に麓が形成されました。

串木野城跡への入口。串木野氏の墓も近くにあります

 

麓内の様子。左右に石垣がつづきます

 

武家門が残っています

 

 

区画された広い敷地に石垣は残るが屋敷は残っていません

 

 

 

串木野城跡の案内標識

 

奥に見える山一体が串木野城跡。御仮屋の跡でもある

 

石柱の門

 

串木野城と地頭仮屋跡の解説板

 

石垣の状況がよくわかります

 

大きな松の木が見えます。いかにも古そうです

 

南方神社の近くにある旧家。左右に袖屋根がつく古い武家門、石塀、樹齢を感じさせる邸内の木々

 

ひっそりと存在しているところが薩摩藩の武家屋敷らしさを感じます

 

 

(続く)


2007 鹿児島市・みなと大通り

2007-12-06 | 鹿児島市内

みなと大通り公園のイルミネーション点灯が12月から始まった。

朝のみなと大通り公園。11月中旬。葉が色付き始めた頃。

易居町商店街の入口

イルミネーションが始まる直前のケヤキ並木。木によっては落葉がけっこう進んでいる。

みなと大通り別館の1階工事が進んでいる。何ができるのだろう。奥は市役所本館。