とりやは国道461号線(日光北街道)の旧道沿いの、船生交差点から東へ500mほど行った北側にあります。
(駐車場から撮った写真です)
地元の連中のお勧めだったので行ってみました。
写真の引き戸のサッシ部分が客席で、右のサッシになっていない部分が厨房という位置関係ですね。
引き戸を開けると目の前に4人掛けのテーブルを2つ繋げた島があって、その奥は小上りになっていて4人掛けの卓が2つだけの小さい店です。
メニューは厨房との境になっている下がり壁に貼ってあるだけのようでした。
口コミによるとラーメンの量はそれほど多くないのでラーメンとチャーハンいけちゃうんじゃないかと書いてありましたが、先客のラーメンを見るとかなりの量(後で分かりましたが、どうも大盛りだったようです)。
この量じゃラーメンとチャーハンは無理だろうと判断したので、今回はラーメン(580円)だけにしました。
トッピングはチャーシュー・メンマ・なると・わかめに刻みネギと至ってシンプルです。
まずはスープを一口。
普通に普通でした(笑)
色が濃い割には味自体は濃くはなかったです。
昔ながらの中華そばのスープとはやや趣が異なるような気もしました。
麺はストレートに近い細麺で、スープの絡みもよくていいですね。
チャーシューは薄くて小さい物でしたが、これがなかなかに良い味で
チャーシューメンにしとけばよかったと思いましたよ。
メンマは味自体は普通ですが、歯応えがいいですね。
全体として、昔からあるオーソドックスなラーメンって感じでした。
昼は10時30分からやってるんですね(14時まで)。
夜は17時から18時30分までで、夜の営業時間は短いです。
火曜定休で、駐車場は店の斜め前に砂利敷きの広い敷地があります。
次回はチャーハンですかね(カレーチャーハンってのも気になりますが・・・)。
(駐車場から撮った写真です)
地元の連中のお勧めだったので行ってみました。
写真の引き戸のサッシ部分が客席で、右のサッシになっていない部分が厨房という位置関係ですね。
引き戸を開けると目の前に4人掛けのテーブルを2つ繋げた島があって、その奥は小上りになっていて4人掛けの卓が2つだけの小さい店です。
メニューは厨房との境になっている下がり壁に貼ってあるだけのようでした。
口コミによるとラーメンの量はそれほど多くないのでラーメンとチャーハンいけちゃうんじゃないかと書いてありましたが、先客のラーメンを見るとかなりの量(後で分かりましたが、どうも大盛りだったようです)。
この量じゃラーメンとチャーハンは無理だろうと判断したので、今回はラーメン(580円)だけにしました。
トッピングはチャーシュー・メンマ・なると・わかめに刻みネギと至ってシンプルです。
まずはスープを一口。
普通に普通でした(笑)
色が濃い割には味自体は濃くはなかったです。
昔ながらの中華そばのスープとはやや趣が異なるような気もしました。
麺はストレートに近い細麺で、スープの絡みもよくていいですね。
チャーシューは薄くて小さい物でしたが、これがなかなかに良い味で
チャーシューメンにしとけばよかったと思いましたよ。
メンマは味自体は普通ですが、歯応えがいいですね。
全体として、昔からあるオーソドックスなラーメンって感じでした。
昼は10時30分からやってるんですね(14時まで)。
夜は17時から18時30分までで、夜の営業時間は短いです。
火曜定休で、駐車場は店の斜め前に砂利敷きの広い敷地があります。
次回はチャーハンですかね(カレーチャーハンってのも気になりますが・・・)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます