彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生楽しむため(以前は生き抜くため)、資格にチャレンジします。

マン管勉強~情報の一元化

2023-05-21 07:10:54 | 資格6(マン管:休止)

お早うございます。彦Gです。

 

昨日の土曜日は、眼科予約(3時間待ち:超人気の眼医者さん)散髪買い物眼科受診(2回め)お昼寝YouTube動画鑑賞 と、気になることが色々とできて、良かったです。

 

眼科受診は、1ヵ月前に「飛蚊症(ひぶんしょう)」と診察されて、再度検査していただいたところ、左目の左上に少し残っていますが、特に問題はないとのことで、ホッとしました。また、YouTube動画鑑賞は、アニメや音楽を中心に観ています。YouTubeって、一度ある分野の鑑賞をすると、何度もお勧めでその分野の動画が出てきますので、便利な反面、また見たくなって動画鑑賞の無限ループ(中毒性あり)にはいってきます。多くの時間を消費してしまいますので、気をつけないといけませんね。

 

 

ところで、先週は、通勤電車で、マン管過去問の復習をしました。(勉強時間:先週9h/5日間、今月25h/5月積算)

 

過去問(項目別) ➡ 速習テキスト  で復習しチェック

 

具体的には、過去問の内容をテキストで確認すると同時に、過去問番号をテキストに記入し(下の写真ご参照)、かつ、逆に、テキストのページを過去問の問題に記入していきました。このようにすることで、2回め以降に、テキストを見ても、過去問を見ても、各々、該当場所がすぐにチェックできますので、勉強の効率化ができますし、テキストを読むだけで過去問も同時に復習できるという情報の一元化ができますので。

 

 ➡ 

過去問の解説にテキスト頁記入 ➡ テキストに過去問頁記入

 ➡  上で見えづらければクリック願います) 

 

 

なお、維持保全(建築・工事系)の分野は、新仕事(フロント担当)でも、自宅マンション管理組合活動(長期修繕計画作成、工事の見積依頼等)でも、非常に重要な分野ですので、しっかりと理解していきたいと思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする