新年明けましておめでとうございます!
お蔭様で、先日のコロナ感染については、睡眠や休養をしっかりと取ったためか、症状が無くなってきました。そして、明日の2日には療養解除となり、何とか、4日からの仕事始めには間に合いそうです。病院診察ギリギリセーフ、残った休暇を全部消化して欠勤にならずギリギリセーフ、代行員さんもギリギリ手配完了(フロント上司さんに深謝!)と、何とか色々とギリギリで救われました。
さて、昨年も、つたない本ブログをお読み頂きまして誠に有難うございました。今年もマイペースでブログ書きを楽しんでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。昨年は、仕事ではマンション管理人を1年6ヵ月継続できたり(56才で初の転職後、一番苦痛が少ないお仕事を長期間継続できた!)、資格では念願の宅建試験に合格できたりしたことなど、良いこともありました。今年は、さらに、仕事も資格もブラシュアップして楽しんでいきたいと思います。
今日は元旦ですので、例年通り、今年のチャレンジ項目を考えてみました。昨年とほぼ同様でして、資格分野では、最大の目標である「マン管合格」ですね。あとやりたい事もいくつかありますが、上手くいけば都度ブログに書いてみたいと思います。
--------------------------------
◆2023年の目標
➊ 健康:健康第1で過ごす
→ 自分や家族、職場等ご縁のある方々と共に、1年間健康に過ごす
➋ 仕事:管理人仕事を楽しむ
→ 新しい発見や気付きを増やして、楽しく仕事を継続する
➌ 資格:マンション管理士試験の合格
→ 第2の人生のキー資格の1つを取得し、公私共に貢献したい。
--------------------------------
上記➊~➌に関連する、最近気に入っている動画があります。このような動画も参考にしつつ、目標を達成していきたいと思います。
➊精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
認知症予防に絶対に必要な2つの習慣【精神科医・樺沢紫苑】
「睡眠、運動」が大切、医学的に説明されると納得してしまいますね!
➋コー吉
昭和の大女優を【今風】っぽくしてみた
観ているだけで若返りできそうな動画です。管理人仕事の大きなメリットは、一生懸命仕事をすると健康ダイエットでき、若々しくなれるということです。
➌宅建Jobチャンネル
マンション管理士とは?仕事内容を解説します
マンション管理士勉強のモチベーションアップができそうです。棚田先生の動画は、宅建勉強の時もお世話になりました。(お礼)