(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー
生きづらさを生きるチカラに変換する波動脳科学ファウンダー桑原朱美です。今日のテーマは「環境活動家 露木しいなさんの赤ちゃんが口に入れても安心安全な口紅!」です。
私の友人でもある 露木由美さんの長女で環境活動家のしいなさん(すっかり世界的にもゆうめいになっちゃてる)が、赤ちゃんが口に入れても安心安 . . . 本文を読む
twitterを見ていたら
こんな投稿がありました。
『私たちが当然だと思っている日常の
平穏無事は、それを維持する方々の
普段の努力で成り立っている。』
本当にそうだなと思います。
学校が休校になって
子どもの昼食を作るのが大変だ
食費がかかる
見てくれる人がいなくて困る
子どもたちが友達に会いたいと悲しんでいる
・・・・
そんな声の報道が . . . 本文を読む
これが、恐怖の増幅行動!
最初にデマに流されて、反応的な行動をした第1次ウンコ野郎がいて、
買いあさる状況を見て反応的行動をする第2次ウンコ野郎がいる。
ないから、コンビニや居酒屋からトイレットペーパー盗むやつまで現れる。
不安は不安を呼びやがて狂気となり凶器となるってことですかな。
あるのに買うなよ。
品薄のように見えるのは、恐怖か . . . 本文を読む
メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」4月25日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。
4月23日、24日に、お世話になっているコンサルタントの芝蘭友先生の監修のもと。プロフィール写真の撮影に行ってきました。この「プロフィール写真」には、4人のプロがつきます。スタイリストヘアカットヘアセット&メイク写真撮影
プロといわれる人のす . . . 本文を読む
私の過去の養護教諭仲間にもいるが(一部の人です)
「お金を取る人=儲け主義」という考えしかない人っていますね。
そんなにいいものならなんでお金を取るんだとかいう甘え腐った思考
タダで教えてくれる人はいい人お金を取る人は、儲け主義
あんたは、自分の仕事に投資をしたことがあるのあk
経営というものがわかってないし経済というものがわかってない人がいる
その経済があって税金をおさめ それによっ . . . 本文を読む
この夏にたちあげた
企業研修に特化した「働く意識向上LABO」のブログを更新しました。
働く意識向上LABOは、これまで、全国の教師や保護者、子どもたちにお伝えしてきた「主体性を育てるメソッド」「生きるチカラ向上のためのノウハウ」を、「学生以上、社会人未満」の若年層に向けてお伝えする研修会社です。
社会人経験が少ないがために、働くことの意味がわ . . . 本文を読む
「TBS爆報フライデー」で紹介され、今大注目の
露木由美さんをお招きした女性のための1DAY講座を名古屋初公開!
「露木式メソッドを教えてくれないか」と世界的ヨガ講師からも懇願されるなど、
世界でも大反響!プロアスリートからも絶賛されています。
【何歳からでも、体幹を整えられます!!】露木由美さんのメソッドの参加者から「たった一回でも美しい姿勢に勝手になっち . . . 本文を読む
1月2日は、フューチャーマッピング書初めがネットを通して、全国で開催されました。
私も、参加し、2018年のフューチャーマッピングのチャートを仕上げました。
この1年間の方向性と、自分の役割、あり方もはっきりしてきました。
http://heart-muscle.com/omeme/2018keikaku/
. . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になりました。
昨年、メインのブログを HP上に移行しましたが、
それでも、こちらのブログはまだまだたくさんのアクセスがあり
新しいブログとの連動をさせていただいております。
今年は、ブログの内容も少し見直そうと思っております。
もともとは、現職中に 保健だよりには書ききれない 保健室 . . . 本文を読む
少々、歪曲された部分もあるのだが、
ネットサーフィンしていたら
私のことを書いたサイトに 行きついたわ
http://geknows-enterwows.com/sonota/13/
. . . 本文を読む
質問カードの内容を無料でダウンロードしたいとか
講座の資料だけでくださいとか
パワーポイント、コピーさせてくださいとか
それ、いただけませんかとか
保健室コーチングコースを修了した仲間に
やり方だけ、ただでおしえてよ! とか
お金を出して学んだものを とにかく無料で楽して 手に入れようとする人とか
ほぼ 著作権違反に近いようなことをされる方もいらっしゃ . . . 本文を読む
← クリックで応援をお願いします。
今日は 家族総出の明治村
じーじ(旦那)が、明治村のクイズラリーに申し込んで
孫1 孫2 長女 婿殿 私 次女 の7人で お出かけです。
ペーシングができないじーじは 自分の頭の中にあるルートや予定を、自分だけわ . . . 本文を読む
(2015年の記事)
テレビなどで、スーパーやコンビニで万引きや商品に爪楊枝を差し込むなどの
いたずらを動画サイトにupする少年の言動が話題になりました。 ゆがんだ承認欲求が世の中にあふれているように感じています。
いや、 そもそも、承認とは?
弊社主催の 保健室コーチングや脳科学コーチングでは、
NLPのニューロロジカルレベルをベースとし . . . 本文を読む
【2014年の記事 孫ネタ】
孫(次男)、保育園年長児 なゆちゃん。
少々、被害妄想幼児ではありますが、
最近、新しいことへのチャレンジも、できるようになり
「上手にできることより、初めてのことにおそれずチャレンジする」ことの大切さを実感してきたようです。
もうすぐ運動会ということで
今は、竹馬の練習に余念がありません。
今日は . . . 本文を読む
やだーーわらいすぎ!
← クリックで応援をお願いします。
「まちの専門家を探せるマイベストプロ」で、ご紹介いただきました。
一定の条件をクリアした地域の専門家を紹介するサイトです。
全国版→ http://mbp-japan.com/
愛知版はこちら → http://mbp-aichi.com/ . . . 本文を読む