昨日の夜、V6のコンサートに行ってきました。
若さはじけるV6のメンバーに感動 感動!! 名古屋・日本ガイシホール(前 レインボーホール)で、ファンの人たちがフリフリするペンライトで、会場は、星屑輝く世界となっていました。私もその星屑のひとつになっていました。 美しい岡田君 ワイルドな森田君は、とくに私のお気に入りです。 私たちの座席の前を通る時は、 「キャーッ!」って感じでした。 . . . 本文を読む
今日は 土曜授業参観の代休です。孫とのんびり~。
昨日は、久々に、メディアリテラシーの研究会《東京》に行ってきました。
今回は、以下のお二人。
渡辺真由子さん
元テレビ局記者として、「いじめ自殺事件」の現場を取材。記者を退職後、かなだへ。現在、メディアジャーナリスト 慶応大学メディア・コミュニケーション研究所非常勤講師 メディア・リテラシーの研究や、メディアが犯罪やジェン . . . 本文を読む
今日は、土曜授業参観。
朝、昇降口で2年生男子が、わたしの顔を見てこんなことを言ってくれました。 男子A「先生のブログみたよ!!今、ランキング5位ってすげぇ。」
男子B「え?先生のブログ?あるの?」
私「みんなが見に来てくれて、クリックしてくれると票が入るんだよ」
男子C「じゃ、おれも見てみよう」 最近、ブログへの訪問者が多くなってきました。
ブログのアクセ . . . 本文を読む
私が所属する メディアリテラシー関係の研究会で、「いじめ報道」についての勉強会を行います。 メディアリテラシーとの出会いは、平成11年か12年だったと思います。 子どもたちが、性に関しても、健康情報に関しても、メディアの情報に振り回されている現実に、「何とかしたい」という思いを強く抱き始めた頃に、愛知県メディアリテラシー教育推進機構(AMEC)の全身である メディアリテラシー教育研究会中 . . . 本文を読む
【2007年の記事】
保健室での会話です。 生徒「どうして高校へいくのかなって考えるんだよね。
高校ぐらいは出てなきゃ就職がないとか、高校くらいは出ておかなきゃならないから・・・ってことで高校いくのってなんだか納得できないし。
それに、夢とか目標を持ってそれをかなえるために高校行くっていうのも、自分、どんな職業に就きたいとか夢ないし。」 姫「なるへそ。どうして高校行くのかわかん . . . 本文を読む
今日は、隣の市の某小学校の就学時健康診断 保護者向け講話をさせていただきました。「保護者のためのセフルコミュニケーション」というテーマで、NLPの概念の中のコミュニケーションをお話しました。 20年ぶりくらいに、この小学校を訪れました。 まだ、若かったころ、この学校に養護教諭の大先輩がいらっしゃって、いろいろと教えていただきに来た・・・そんな思い出があります。 校門をくぐって、 . . . 本文を読む
私が県教研で缶詰になっていた10月20日。一宮市で、西尾張駅伝大会が開催されました。
この大会は、西尾張地区のたくさんの中学校が集まります。 たぶんこの西尾張地区の中でも一番の小規模校である本校の駅伝チーム(男子)が県大会出場という快挙を成し遂げました!!! もーぉ。すごいったら!!!ありませんわぁ。 女子も14位の大健闘!!!1,2年生だけのチームでした。来年がとっ . . . 本文を読む
今日は、名古屋で県教育研究集会があり、参加してきました。
私は、保健体育(保健)分科会。 県内各地区からの養護教諭さんあるいは保健主事さんがそれぞれの実践レポートを発表しました。 若い人のいきいきしたアイディアとかべテランの先生のさすがと思わせる取り組みとか、丸一日でいろいろなことを学ぶことができました。 私自身は、学校保健委員会での取り組みや健康セミナーのことをレポート . . . 本文を読む
前回の記事には、たくさんの方がご訪問くださって、なんとブログランキングも4位です。学校のHPからの来訪者が多く、生徒だけでなく保護者の方も見てくださっているようで、とてもうれしいです。
生徒の息遣いがきこえ、教師の思いがつたわるネット保健だよりとしての意味もこめた このブログ。たくさんの方に支えられているのを感じます。ありがとうございます。 さて、おやくそくの3年生校外学習の . . . 本文を読む
今日は、校外学習。わたしは3年生の引率でいってきました。 行きのバスでは、担任の 「左手をご覧ください。・・・・・指が見えます」というおやじギャクからはじまりました。(汗) 行き先は、岐阜県の郡上自然園。たしか、本校に赴任した5年前に、当時の3年生といっしょにここへ来ました。懐かしいです。あのころのことがいろいろ思い出されました。 今回は、ますつかみ、バーベキュー、クラス別活動という . . . 本文を読む
今日は、小さな飲み会がありました。
有志が集まっての会です。 ひとって素敵だなと思いました。
みんな、みんな、立場も 年齢も 仕事も 生き方も違うのに・・・。 何かつながっているってことを感じることがあり 人のピュアなハートにふれることがあったり 生きてきた環境も、食べ物の好き嫌いも、習慣も、表面的にちがうものがたくさんあるのに、深い部分につながっていく何かを持 . . . 本文を読む
11月10日の文化祭での発表に向け、取材のために、北名古屋市歴史民族資料館にいってきました。 14日に参加できる生徒だけ7人を引率していって来ました。 運動のように、対外試合ということもないので、どうしても、コンピュータ室にこもってしまっていることが多いパソコン部です。以前から、外に連れ出してあげたいなぁと思っていました。 今回、文化祭の発表内容について、どうしようかとなかなか意見 . . . 本文を読む
今日は、大阪にいってきました。もともと西の人間なので、関西に行くと、気取ってないあの泥臭さに親しみを感じます。 NLPは、3人の天才療法家の手法がモデルとなって作られました。 その中でも、催眠療法家 ミルトンエリクソンは、精神科医さえも「無理!」といってさじを投げた患者を短期間で治療したとされるまさに「天才」セラピストです。 そのミルトンエリクソンの手法を学ぶ講座にいってきました . . . 本文を読む
今日は、夕方から研究集会があり、江南市へ。 各校の学校保健の実践に関する報告をし、学びあいました。 小学校の実践、中学校の実践 ともに 共通するのは、「コミュニケーション」「いのちの尊厳」「自己肯定感」 小学校での地道な実践は、次の中学校での生活の種まきであると感じました。 この会でも、私は言ったのですが、 「学力学力といわれるが、自分を大切な存在だ、価値ある人 . . . 本文を読む
今週は週番。おとといは運動場の戸締りで、北門の鉄の門扉を閉めようとして、自分の足の上に門扉の車輪を通過させてしまいました。
「いて~っ」・・・いやいや 「いったぁ~い!!!!」 痛みが体の外まで広がっていくような感覚のまま、とにかく部室の戸締りの確認、東門の確認と・・・回っているうちに足の先は血だらけ。 「こりゃいくらなんでも、やばい」・・・いえいえ「大変だわっ!」ってことで、急遽適当に絆 . . . 本文を読む